介護情報サービスかながわ

●神奈川県社会福祉協議会からのお知らせ● 「令和7年度介護支援専門員資質向上研修『~介護支援専門員の“伝える力(プレゼンテーション力)”を養う~』」のお知らせ

昨今の複雑多様化する生活課題の中、介護支援専門員は、多職種・他機関との連携が不可欠となり、法定研修でも高齢分野に留まらず他法・他制度や医療等に関する多くの知識の習得を課されます。こうした状況の中「研修で学んだことは実際に活かせるものになっているのか」「自分の言葉で話せるだろうか」と不安を感じる方は多いのではないでしょうか。また、現場において、「熱心に親身に伝えているつもりなのに伝わらなくてもどかしい」「 どう伝えたら上手く伝わるのだろうか」と思案することも多いのではないでしょうか。
この研修では、介護支援専門員として誰かに何かを伝える、プレゼンテーション場面(例:介護認定調査、サービス担当者会議、事例検討、職場内での連絡や報告、公的な場での説明等)を想定した演習・トレーニングを実施します。これまで学んだことの“言語化”を通してその学びを確実なものとするとともに、介護支援専門員として実践的な“伝える力”を養うことを目指します。

【主催】
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会

【対象】
介護支援専門員の資格を持ち、県内で介護支援専門員として働くためのスキルを高めたい方

【定員】
40名

【日時】
令和7年11月21日(金)午前10時~午後4時

【内容】
講義/演習
①実施概要と進行要領の説明
②演習
・課題テーマに基づいて伝えてみよう
③対話型講義
・伝わらない原因と伝わる要因
・伝わる話の組み立て方
・伝わる効果的な伝え方
④演習
・課題テーマに基づいて話を組み立てる ※個人ワーク
・組み立てた話を伝えてみよう ※チーム
・相互フィードバックとコメント交換
⑤ディスカッション ※全体
⑥実践へのアドバイス

【講師】
一般社団法人プレゼンテーション検定協会 代表理事 脇谷 聖美 氏

【会場】
神奈川県社会福祉センター 6階研修室(東急東横線反町駅から徒歩1分)

【受講料】
5,000円

【申込方法】
①神奈川県社会福祉協議会福祉研修センターホームページ( https://www.kfkc.jp/ )の 現在募集中の研修はこちら からお申し込みください。
②申し込みの際は、事前に研修管理システムへの施設登録が必要になります。
登録がお済みでない施設・事業所は、現在募集中の研修はこちら より、研修管理システム内トップページの新規登録にて登録申請ができます。
③申込期日 令和7年9月30日(火)正午まで

【問合せ先】
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会 福祉研修センター
TEL045-534-6215 FAX045-313-0737(平日8:30~17:15)
E-mail caremane@knsyk.jp