支援者向け研修 新たな地域精神保健福祉 ACTの取り組み
<神奈川県精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業>
精神障がい者の地域生活支援に関わる支援者向け研修
神奈川県では、精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の
一環として、精神障がい者の地域生活支援に関わる支援者向けの研修を
実施します。
==================
◆新たな地域精神保健福祉◆
ACTの取り組み
≪参加費無料≫
==================
重度の精神障害を抱えている人が、住み慣れた地域で安心して生活していく
ためには、医療も含めた多職種連携の在り方を検討していくことが必要です。
本セミナーでは、ACT(アクト/包括型地域生活支援プログラム)」の考え方
等を学び、地域に合った多職種連携やチームづくりを一緒に考えます。
【テーマ】新たな地域精神保健福祉 ACTの取り組み
【講師】伊藤 順一郎氏
(医療法人社団ここらるら メンタルヘルス診療所しっぽふぁ~れ院長)
【開催日時】令和7年2月19日(水)14:30~16:30
【受講対象者】神奈川県内の精神障がい者の地域生活に関わる支援者
・障害福祉サービス事業所職員・訪問看護従事者 ケアマネージャー
・地域包括支援センター職員 ・看護師等医療従事者 ・行政職員 等
【開催方法】オンライン開催
【受講料】無料
【講座内容】
・ACTとは何か?
日本でのACTとは
市川市におけるACT活動の紹介
・グループワーク(それぞれの地域でのチームづくり)
▼お申込みはこちら▼
https://www.kanafuku.jp/plaza/entry/?id=240
(企画協力)神奈川県厚木保健福祉事務所大和センター
神奈川県精神保健福祉センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールに関するご質問・お問合せは、下記までご連絡下さい。
------------------------------------------------------------------------
発行・配信
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 経営支援課 佐藤・中林
〒231-0023 横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル9階
TEL:045-227-5692 FAX:045-671-0295 メール:ssnimo@kanafuku.jp