児童・思春期の気になる子の接し方~地域で支える視点~
<神奈川県精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業>
神奈川県では、精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の
一環として、地域住民に向けた普及啓発講座を実施します。
==================
児童・思春期の気になる子の接し方
~地域で支える視点~
≪参加費無料≫
==================
風邪薬をたくさん飲んで保健室に来た、手首に傷があるなど、あなたの周りに
「気になる子」はいませんか?
「気になる子」への関わり方や、地域で回復を支えるヒントを長年児童精神科医療
と依存症の治療に携わっている青山先生にお話し頂きます。
【テーマ】児童・思春期の気になる子の接し方 地域で支える視点
【講師】青山 久美氏
(神奈川県立精神医療センター コ・メディカル部長)
【開催日時】令和7年3月3日(月)14:00~16:00
【受講対象者】神奈川県民
・気になる子への接し方を学びたい方
・メンタルヘルスに課題を抱える方が地域で
安心できる暮らしを一緒に目指して下さる方
【開催方法】オンライン開催
【受講料】無料
▼お申込みはこちら▼
https://www.kanafuku.jp/plaza/entry/?id=226
(主催)神奈川県障害福祉課
(企画協力)神奈川県精神保健福祉センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールに関するご質問・お問合せは、下記までご連絡下さい。
------------------------------------------------------------------------
発行・配信
公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 経営支援課 佐藤・中林
〒231-0023 横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル9階
TEL:045-227-5692 FAX:045-671-0295 メール:ssnimo@kanafuku.jp