介護情報サービスかながわ

書式ライブラリ検索

表示件数
361380件目を表示
該当件数8,263
カテゴリ/文書名/文書内容
形式/サイズ
登録日付
361
通所介護における留意点
通所介護における加算
介護報酬改定に伴う加算届の取扱いにも同様に掲載済み【再掲】
Word
96KB
2012/03/15
362
15.介護職員等によるたんの吸引・経管栄養
└ 11.登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録に係る業務方法書の参考例について
    〃
説明書式(PDF版。H29.7.1変更)
PDF
380KB
2012/03/09
363
地域区分の見直し
地域区分地図
地域区分の見直し案を神奈川県地図上に表示しました。
PDF
96KB
2012/01/26
364
介護報酬改定に係る質問等の取扱い
H24介護報酬改定に関する質問票
EXCEL版です。
Excel
19KB
2012/01/26
365
10.セミナー・講習会・研修
└ カスタマーハラスメント対策法律相談(介護サービス事業者向け)について
事務連絡(別紙2)
事務連絡の別紙です(相談実施の流れ)。
PDF
732KB
2025/08/14
366
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 第2回小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修について
日程表
日程表です。
PDF
155KB
2025/07/30
367
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 第3回 認知症介護実践者研修について 
第3回 日程表
PDF
173KB
2025/07/16
368
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 認知症対応型サービス事業開設者研修について
日程表
日程表です。
PDF
136KB
2025/07/03
369
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 第2回認知症対応型サービス事業管理者研修について
日程表
日程表です。
PDF
139KB
2025/06/16
370
5.国・県の通知
└ かながわ感動介護大賞
第13回かながわ感動介護大賞 エピソード募集チラシ
かながわ感動介護大賞 エピソード募集チラシです
PDF
947KB
2025/06/16
371
10.セミナー・講習会・研修
└ 中核機関・市町村成年後見担当職員研修会
令和7年度第2回市町村職員等向け研修
標記研修のご案内です。
PDF
119KB
2025/05/27
372
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 第2回 認知症介護実践者研修について
第2回 研修日程表
PDF
168KB
2025/05/20
373
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 第1回小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修について
日程表
日程表です。
PDF
157KB
2025/04/25
374
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 第1回認知症対応型サービス事業管理者研修について
日程表
日程表です。
PDF
139KB
2025/04/24
375
12.認知症介護の研修
└ 令和7年度 第1回認知症介護実践リーダー研修について
第1回 日程表
PDF
156KB
2025/04/21
376
5.国・県の通知
└ かながわベスト介護セレクト20及び優良介護サービス事業所「かながわ認証」の実施について
優良介護サービス事業所「かながわ認証」に関する要綱
優良介護サービス事業所「かながわ認証」に関する要綱です。
PDF
754KB
2025/04/17
377
2.変更・廃止・休止・再開届
└  5.訪問リハビリテーション 【在宅サービスグループ】
3、変更届一覧表(医療機関用)
変更届一覧です。(医療機関用) (New R6.10.1)
Word
66KB
2025/04/01
378
2.変更・廃止・休止・再開届
└  4.訪問看護 【在宅サービスグループ】
3、変更届一覧表(訪問看護ステーション用)(事業所関係)
訪問看護ステーションの変更届の提出方法・必要書類等です。 (New R6.10.1)
Word
67KB
2025/04/01
379
2.変更・廃止・休止・再開届
└ 13.特定福祉用具販売 【在宅サービスグループ】
3、廃止・休止・再開届一覧表
廃止・休止・再開届の提出方法・必要書類等です。 (New R7.3.27)
Word
54KB
2025/03/27
380
2.変更・廃止・休止・再開届
└ 12.福祉用具貸与 【在宅サービスグループ】
3、廃止・休止・再開届一覧表
廃止・休止・再開届一覧表の提出方法・必要書類等です。 (New R7.3.27)
Word
54KB
2025/03/27

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
  • 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)