書式ライブラリ検索
検索条件
選択カテゴリ
10.セミナー・講習会・研修
その他
文書名 | 文書内容 | 形式/サイズ | 更新日付 | |
---|---|---|---|---|
41 | 令和5年度神奈川県病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修 開催案内兼申込書 | 開催案内兼申込書 ワードファイル | Word 102KB |
2024/02/29 |
42 | 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度 看護実習指導者講習会(病院等)」の開催のお知らせ | 厚生労働省「保健師助産師看護師実習指導者講習会実施要項」に基づき、神奈川県が実施する約30日間の看護実習指導者講習会(病院等)です。主に病院に勤務する看護職を対象としていますが、病院以外の施設にお勤めの方も是非ご受講ください。 なお、病院以外の看護職を対象とした7日間の実習指導者講習会は8月頃お知らせします。 | PDF 277KB |
2024/02/26 |
43 | ●神奈川県からのお知らせ●令和5年度在宅医療トレーニングセンター研修会の募集要項 | 令和6年3月18日(月)に「今必要とされる通いの場とは?~行政・専門職の役割」をテーマに参加型の研修会を行います。 | PDF 441KB |
2024/02/15 |
44 | ●神奈川県からのお知らせ●令和5年度在宅医療トレーニングセンター研修会について | 令和6年3月18日(月)に「今必要とされる通いの場とは?~行政・専門職の役割~」をテーマに参加型の研修会を行います。 | PDF 1MB |
2024/02/15 |
45 | ●神奈川県からのお知らせ●令和5年度第2回「人生の最終段階における在宅医療・介護多職種協働推進研修会」について | 令和6年3月14日(木)に「在宅看取りにおけるACP・意思決定支援の進め方~食べられなくなったらどうする~」をテーマに研修会を行います。 | PDF 118KB |
2024/02/15 |
46 | 神奈川県病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修開催案内兼申込書 | 開催案内兼申込書のワードファイル | Word 114KB |
2024/02/07 |
47 | 令和5年度かながわ災害福祉広域支援ネットワーク基礎研修の実施について | 令和5年度かながわ災害福祉広域支援ネットワーク基礎研修の実施要項です | PDF 802KB |
2024/02/07 |
48 | 「災害時歯科口腔保健対応対策事業研修会」の開催 | 災害時の歯科口腔保健対策について、学ぶ研修会です。 | Word 47KB |
2024/01/25 |
49 | 小田原保健福祉事務所主催 「令和5年度 難病リハビリ教室」のご案内 | このたび、患者様が運動機能を維持するために、自宅で継続実施できるリハビリテーションを学ぶ目的で第2回目のリハビリ教室を開催することになりました。今回は、個別相談会も実施し個々の状況に合わせた助言を行う予定です。 皆様のご参加お待ちしております。 | PDF 630KB |
2024/01/25 |
50 | 講演会「重度障がい者の生活と社会参加」~ALS発症から10年間の歩み~について | 「ALS患者で県の共生社会アドバイザーの髙野元氏によるオンラインの講演会を行います!」 | PDF 1MB |
2024/01/24 |
51 | ●小田原保健福祉事務所足柄上センターからのお知らせ●県西地区在宅医療推進事業講演会 | 令和6年2月29日(木)に足柄上合同庁舎で「事業継続計画(BCP)の体制づくり」の講演会の事前アンケートです。ご協力をお願いします。 | PDF 689KB |
2024/01/19 |
52 | ●小田原保健福祉事務所足柄上センターからのお知らせ●県西地区在宅医療推進事業講演会 | 令和6年2月29日(木)に足柄上合同庁舎で「事前継続計画(BCP)の体制づくり」の講演会のお知らせです。 | PDF 178KB |
2024/01/19 |
53 | ●小田原保健福祉事務所足柄上センターからのお知らせ●県西地区在宅医療推進事業講演会 | 令和6年2月29日(木)に足柄上合同庁舎で「事業継続計画(BCP)体制づくり」の講演会を行います。 | PDF 809KB |
2024/01/19 |
54 | オレンジイノベーション・プロジェクト展 | 日本認知症官民協議会認知症イノベーションアライアンスワーキンググループ事務局(経済産業省)が主催する「オレンジイノベーション・プロジェクト展」の案内です。 | PDF 475KB |
2024/01/18 |
55 | 認知機能評価を学ぶ研修会 | 神奈川県が主催して2月8日(木)に開催する「認知機能評価を学ぶ研修会」のチラシです。 | PDF 1MB |
2024/01/11 |
56 | 第1回神奈川認知症カフェ学会大会 | 神奈川オレンジネットワークが主催する「第1回神奈川認知症カフェ学会大会」の案内です。 | PDF 3MB |
2024/01/10 |
57 | ●小田原保健福祉事務所足柄上センターからのお知らせ●足柄上地区在宅医療・介護連携推進事業地域講演会 | 令和6年2月4日(日)に南足柄市文化会館で開催する講演会です。認知症という病気や介護について、詩の朗読を交えてお話します。 | PDF 587KB |
2024/01/05 |
58 | 当事者目線の権利擁護支援全国フォーラム㏌神奈川 | 「当事者目線の権利擁護支援全国フォーラム㏌神奈川」の開催案内です。 | PDF 121KB |
2024/01/04 |
59 | 「団地コーラス発表会」のご案内 | 令和6年1月17日(水)に神奈川県立音楽堂にて開催の団地コーラス発表会の案内です。 | PDF 1MB |
2023/12/27 |
60 | 「事例を通して考える8050問題~中高年層の引きこもり相談への支援~」のご案内 | 厚木保健福祉事務所大和センターから「事例を通して考える8050問題~中高年層の引きこもり相談への支援~(令和5年度厚木保健福祉事務所大和センター地域包括ケア・在宅医療連携推進事業)」のご案内 」のご案内チラシ兼申込書です。 | Word 71KB |
2023/12/20 |
PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。
Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
- 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
- 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
- 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
- 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
- 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)