介護情報サービスかながわ

書式ライブラリ検索

検索条件
選択カテゴリ
その他
表示件数
120件目を表示
該当件数125
カテゴリ/文書名/文書内容
形式/サイズ
登録日付
1 「SUNSHINE Eスポーツフェスタ 2025」の開催
9月24日(月・祝)に神奈川県等が開催するシニア向けeスポーツ大会の案内です。
PDF
574KB
2025/10/17
2 神奈川県厚木保健福祉事務所から、令和7年12月8日開催の『令和7年度地域包括ケア研修会 「在宅における災害時対応~停電時の電源確保について~」』のお知らせ
住み慣れた自宅で介護、医療的ケアを受けられている方を日頃より様々な方法で支えられている方々。   講師に、電子工学専門の神奈川工科大学地域連携災害ケアセンター長である山家敏彦氏をお招きし、災害時に停電した時の電源確保についてご講話いただきます。  また、講話後には実演もしていただきます。※講話部分のみ後日限定配信あり   下記の日程で開催しますので、ご興味のある方は、ぜひご参加いただきたいと思います。 内容の確認、お申し込み方法は、チラシファイルをご確認ください。
PDF
807KB
2025/10/17
3 明日から実践できる!よりよい職場の人間関係を築くヒント
介護職を対象に、職場の人間関係の改善・向上を図るため研修会を開催します。
PDF
563KB
2025/10/07
4 ●神奈川県社会福祉協議会からのお知らせ● 「サービス提供責任者研修」初任者編・現任者編 開催のお知らせ <神奈川県社会福祉協議会>
この度、介護保険指定訪問介護事業所のサービス提供責任者を対象に、サービス提供責任者になって間もない方に向けた 「サービス提供責任者【初任者】研修」と、概ね1年以上の経験がある方に向けた「サービス提供責任者【現任者】研修」を開催致します。 ホームヘルパーの定着・育成を礎とする、よりよい訪問介護サービスの提供は、サービス提供責任者の資質向上なくしてありません。 ご多忙とは存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。
PDF
156KB
2025/09/24
5 健康経営Webセミナー ~仕事と介護を両立する社員を支えるために~
神奈川県と、包括連携協定を締結する大塚製薬が、共催して開催するセミナーの案内です。
PDF
546KB
2025/09/17
6 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター  「令和7年度公開講座」のお知らせ
11月8日(土)に公開講座「知っておこう!避難生活の健康リスク~災害時でも持続できる『生活と支援』~」を開催します。 Web会議システムZOOMウェビナーを使用したオンライン開催です。    
PDF
479KB
2025/09/16
7 認知症当事者とつくる誰もが生きやすい社会 ~オレンジ・イノベーションプロジェクト開発製品展示会~
9月25日(木)に開催される「認知症当事者とつくる誰もが生きやすい社会 ~オレンジ・イノベーションプロジェクト開発製品展示会~」のご案内です。
PDF
638KB
2025/09/15
8 令和7年度筋ジストロフィー医療講演会及び相談会・交流会についてのお知らせ
県域にお住まいの筋ジストロフィー患者さん・ご家族や医療・福祉関係者を対象に筋ジストロフィー講演会を開催します。 対象者への周知にご協力をお願いします。
PDF
345KB
2025/09/08
9 育児・介護休業法をテーマとした労務管理セミナー(開催場所:横浜市)【参加無料】
各高齢者施設・住まい及び各介護保険事業所 管理者様 かながわ労働センターでは経営者、人事労務担当者の皆様を対象に、効率的な労務管理の改善を促進することを目的として、労務管理セミナーを開催しています。 今回のセミナーでは、就業規則への対応も含め、従業員の育児と介護の両立を支援するための制度の確認や取り組み方法(給付金利用の流れ・従業員への説明方法等を含む)について学んでいただきます。
PDF
495KB
2025/09/08
10 令和7年度 平塚保健福祉事務所難病講演会
難病患者や家族に関わる職員等の皆さまへ。 平塚市・大磯町・二宮町にお住まいの難病患者様およびそのご家族様、および療養支援に関わる方を対象に難病講演会を実施いたします。
PDF
205KB
2025/09/08
11 ●神奈川県からのお知らせ● チラシ「高齢者の方必見!あなたの熱中症対策」をお送りします
今年は残暑が厳しく、9月、10月も平年より気温が高くなると予想されており、引き続き熱中症対策が必要です。 特に、高齢の方は熱中症になりやすく、重症化する可能性があります。 県では、パナソニックマーケティングジャパン㈱と連携し、高齢者の方向けの熱中症対策のポイントをまとめたチラシ(A4版)を作成しました。配架していただける施設や店舗などにはチラシをお送りしますので、施設等の名称・住所・ご担当者名をご連絡ください。
PDF
2MB
2025/09/01
12 ●神奈川県からのお知らせ●令和7年度難病講演会「難病患者・家族・支援者のこころが軽くなるハナシ~難病カフェでほっと一息~」のご案内
難病患者やその家族と支援者等を対象に、講演会を開催することになりました。 当日は、 東京福祉大学心理学研究科/心理学専任講師の鎌田依里氏とInfora代表の南光開斗氏のお二人を講師にお招きし、御講演をいただきます。 対象者への周知の御協力をよろしくお願いします。   1 日時  令和7年10月20日(月)13:30~16:00 2 場所  鎌倉保健福祉事務所 1階 講堂 3 テーマ 令和7年度難病講演会 「難病患者・家族・支援者のこころが軽くなるハナシ~難病カフェでほっと一息~」 4 対象  難病患者及びその家族と支援者等(管外在住者の参加も可能) 5 定員  会場:15名 オンライン:50名 6 受講料 無料 ・電話またはe-kanagawa(神奈川県電子申請システム)にて、令和7年9月1日(月)から10月9日(木)まで申し込みを受け付けます。 ・問合せ先:鎌倉保健福祉事務所 保健予防課 電話0467-24-3900
PDF
205KB
2025/08/28
13 難病講演会の御案内
テーマ 自分らしい生き方と逝き方 病気や加齢に伴う体調の変化を抱えるといったこころの不安を取り払い、少しラクに生きられるヒントを行使にお話しいただきます。
PDF
313KB
2025/08/27
14 【研修案内チラシ】令和7年度 介護施設・介護予防事業所向け研修会「フレイル予防のためのオーラルフレイル対策」
高齢者が利用する施設(通所型・入所型)、介護事業所等の職員の方を対象とした、オーラルフレイルのチェックシートを使ったスクリーニング検査や施設でできる改善プログラムを紹介し、オーラルフレイル対策について、学ぶ研修会の案内チラシです。
PDF
2MB
2025/08/25
15 【研修実施要領】令和7年度 介護施設・介護予防事業所向け研修会「フレイル予防のためのオーラルフレイル対策」
高齢者が利用する施設(通所型・入所型)、介護事業所等の職員の方を対象とした、オーラルフレイルのチェックシートを使ったスクリーニング検査や施設でできる改善プログラムを紹介し、オーラルフレイル対策について、学ぶ研修会の実施要領です。
PDF
197KB
2025/08/25
16 「令和7年度 看護実習指導者講習会(特定分野)」募集案内
病院以外の実習施設(保健・医療・福祉施設)の看護職を対象とした実習指導者講習会です。
PDF
500KB
2025/08/05
17 2025年認知症の日・世界アルツハイマーデー記念講演会
公益社団法人認知症の人と家族の会神奈川県支部が主催し、神奈川県等が後援する「2025年認知症の日・世界アルツハイマーデー記念講演会」の案内チラシです。
PDF
1MB
2025/07/29
18 令和7年度在宅難病患者保健福祉従事者研修の開催
在宅難病患者の支援や制度について学ぶ研修会です
PDF
185KB
2025/07/28
19 令和7年度 明日から自信を持って実践できる口腔ケア!口腔ケア研修会
介護職(介護福祉士等)の皆さまへ。 オーラルフレイル対策や誤嚥性肺炎の防止に有効な口腔ケアについて対応可能なリーダーとなり、利用者のQOLの向上と施設のスタッフへ伝達・指導・支援を目指す研修です。
PDF
1MB
2025/07/03
20 「お薬の基礎知識に関する出前講座(無料)」のお知らせ
「お薬の基礎知識に関する出前講座(無料)」の実施案内と申込み書です。
PDF
683KB
2025/05/20

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
  • 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)