書式ライブラリ検索

検索条件
選択カテゴリ
その他
表示件数
120件目を表示
該当件数118
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付
1 令和6年度平塚保健福祉事務所感染症予防研修会 平塚市・大磯町・二宮町内の社会福祉施設等職員の方へ向けた、感染症予防研修会です。 PDF
395KB
2024/07/19
2 令和6年度 平塚保健福祉事務所難病講演会 難病患者や家族に関わる職員等の皆さまへ。 平塚市・大磯町・二宮町にお住まいの方、事業所優先の難病講演会です。 PDF
592KB
2024/07/12
3 「令和6年度 看護実習指導者講習会(特定分野)」募集案内 病院以外の実習施設(保健・医療・福祉施設)の看護職を対象とした実習指導者講習会です。 PDF
789KB
2024/07/10
4 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター 「令和6年度公開講座」のお知らせ 公開講座「ACP人生会議 ~自分らしく生を全うするための意思決定~」の開催案内です。 PDF
740KB
2024/06/14
5 令和6年度 ひまわり会~難病患者と家族のつどい~ 難病患者や家族に関わる職員等の皆さまへ。 平塚市・大磯町・二宮町にお住まいの難病患者と家族のつどいです。 PDF
739KB
2024/06/12
6 湘南東部総合病院 認知症疾患医療センター 認知症研修会 神奈川県から、左記研修のご案内のチラシです。 PDF
1MB
2024/06/04
7 第2回認知症地域支援活動実践報告会 神奈川県が後援し、神奈川オレンジネットワークが主催する「第2回認知症地域支援活動実践報告会」の案内チラシです。 PDF
670KB
2024/04/26
8 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度社会福祉士実習指導者講習会」の受講者募集のお知らせ 「令和6年度社会福祉士実習指導者講習会」の受講者募集案内と要項です。 PDF
609KB
2024/04/04
9 令和5年度多職種連携による口腔機能管理研修(厚木保健福祉事務所地域包括ケア・在宅医療研修会)の動画配信 在宅療養者の口腔ケア等について学ぶ研修会です。 ※令和6年3月7日に開催した研修会の録画動画の配信です。 Word
26KB
2024/03/19
10 「居場所づくりと地域のチカラフォーラムinかながわ」開催のお知らせ 「居場所づくりと地域のチカラ」をテーマに、活動団体による事例発表、意見交換、参加者による交流を行います。 PDF
2MB
2024/03/15
11 令和5年度神奈川県病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修 開催案内兼申込書 開催案内兼申込書 ワードファイル Word
102KB
2024/02/29
12 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度 看護実習指導者講習会(病院等)」の開催のお知らせ 厚生労働省「保健師助産師看護師実習指導者講習会実施要項」に基づき、神奈川県が実施する約30日間の看護実習指導者講習会(病院等)です。主に病院に勤務する看護職を対象としていますが、病院以外の施設にお勤めの方も是非ご受講ください。 なお、病院以外の看護職を対象とした7日間の実習指導者講習会は8月頃お知らせします。 PDF
277KB
2024/02/26
13 ●神奈川県からのお知らせ●令和5年度在宅医療トレーニングセンター研修会の募集要項 令和6年3月18日(月)に「今必要とされる通いの場とは?~行政・専門職の役割」をテーマに参加型の研修会を行います。 PDF
441KB
2024/02/15
14 ●神奈川県からのお知らせ●令和5年度在宅医療トレーニングセンター研修会について 令和6年3月18日(月)に「今必要とされる通いの場とは?~行政・専門職の役割~」をテーマに参加型の研修会を行います。 PDF
1MB
2024/02/15
15 ●神奈川県からのお知らせ●令和5年度第2回「人生の最終段階における在宅医療・介護多職種協働推進研修会」について 令和6年3月14日(木)に「在宅看取りにおけるACP・意思決定支援の進め方~食べられなくなったらどうする~」をテーマに研修会を行います。 PDF
118KB
2024/02/15
16 神奈川県病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修開催案内兼申込書 開催案内兼申込書のワードファイル Word
114KB
2024/02/07
17 令和5年度かながわ災害福祉広域支援ネットワーク基礎研修の実施について 令和5年度かながわ災害福祉広域支援ネットワーク基礎研修の実施要項です PDF
802KB
2024/02/07
18 「災害時歯科口腔保健対応対策事業研修会」の開催 災害時の歯科口腔保健対策について、学ぶ研修会です。 Word
47KB
2024/01/25
19 小田原保健福祉事務所主催 「令和5年度 難病リハビリ教室」のご案内 このたび、患者様が運動機能を維持するために、自宅で継続実施できるリハビリテーションを学ぶ目的で第2回目のリハビリ教室を開催することになりました。今回は、個別相談会も実施し個々の状況に合わせた助言を行う予定です。 皆様のご参加お待ちしております。 PDF
630KB
2024/01/25
20 講演会「重度障がい者の生活と社会参加」~ALS発症から10年間の歩み~について   「ALS患者で県の共生社会アドバイザーの髙野元氏によるオンラインの講演会を行います!」 PDF
1MB
2024/01/24

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
  • 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)

ページトップ