介護情報サービスかながわ

書式ライブラリ検索

検索条件
選択カテゴリ
表示件数
64816500件目を表示
該当件数8,116
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付
6481 高齢者施設における新型コロナウイルス感染症発生時等の検査体制について(国通知) 令和2年8月7日付け国からの事務連絡です。(介護保険最新情報vol.866) PDF
519KB
2020/08/26
6482 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度 理学療法士による呼吸介助実技演習~在宅で活用できる!呼吸ケアのスキル~」の受講者募集のお知らせ 上記研修の募集要項です。 PDF
260KB
2024/09/25
6483 令和5年度老人保健健康増進等事業による 『生産性向上中核人材育成プログラム 「デジタル・テクノロジー基本研修」』について 令和5年11月30日付け県からの事務連絡です。 PDF
89KB
2023/11/30
6484 「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針」の改定及び社会福祉施設等の感染防止対策の再確認、徹底について(通知) 令和2年8月21日付け県からの通知です。 PDF
159KB
2020/08/24
6485 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度トピックス研修」のお知らせ トピックス研修「未来の自分×キャリアの創造~マルチな人生を描こう!~」の開催案内です。 PDF
703KB
2024/09/25
6486 令和5年度老人保健健康増進等事業による「デジタル・テクノロジー基本研修」の周知及び受講勧奨のお願い 令和5年11月17日付け国からの事務連絡です。 PDF
2MB
2023/11/30
6487 新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針 令和2年8月19日に改定された県対処方針です。 PDF
360KB
2020/08/24
6488 機能訓練指導員研修のお知らせ  一般社団法人神奈川県高齢者福祉施設協議会が主催する「機能訓練指導員研修」についての案内です。 PDF
276KB
2024/09/19
6489 事業所用太陽光発電の共同購入事業について【県事務連絡】 令和5年11月9日付け県からの事務連絡です。 PDF
78KB
2023/11/09
6490 知事メッセージ 令和2年8月19日付知事メッセージです。 PDF
116KB
2020/08/24
6491 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度摂食嚥下障害支援研修」の受講者募集のお知らせ 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター(横浜市旭区中尾1-5-1)では、「令和6年度摂食嚥下障害支援研修」を次のとおり実施しますので、ご関心のある方は是非ご参加ください。 PDF
726KB
2024/09/18
6492 事業所用太陽光発電の共同購入事業について 「事業所用太陽光発電の共同購入事業について」の資料です。 PDF
1MB
2023/11/09
6493 社会福祉施設等における感染拡大防止対策 令和2年8月1日付感染拡大防止対策です。 PDF
872KB
2020/08/24
6494 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度摂食嚥下障害支援研修」の受講者募集のお知らせ 上記研修の募集要項です。 PDF
218KB
2024/09/18
6495 介護サービス情報公表システムに係るスマートフォンアプリ「介護事業所ナビ」の サービス提供終了について 令和5年11月8日付け県からの事務連絡です。 PDF
80KB
2023/11/08
6496 新型コロナウイルス感染症が疑われる者が発生した場合の施設の対応 令和2年8月1日付け感染が疑われる者が発生した場合の対応です。 PDF
749KB
2020/08/24
6497 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度福祉施設・在宅サービスにおける感染予防リーダー育成研修」受講者募集 「令和6年度福祉施設・在宅サービスにおける感染予防リーダー育成研修」受講者募集案内です。 PDF
1MB
2024/09/13
6498 介護サービス情報公表システムに係るスマートフォンアプリ「介護事業所ナビ」の サービス提供終了について 令和5年11月1日付け国からの事務連絡です。 PDF
80KB
2023/11/08
6499 新型コロナウイルス感染症対策に取り組む介護事業所介護サービス事業所・施設に勤務する職員の皆さまへ 令和2年8月17日付リーフレットです。 PDF
1MB
2020/08/24
6500 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター「令和6年度福祉施設・在宅サービスにおける感染予防リーダー育成研修」受講者募集 上記研修の募集要項です。 PDF
279KB
2024/09/13

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
  • 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)