介護情報サービスかながわ

書式ライブラリ検索

検索条件
表示件数
70817100件目を表示
該当件数8,097
文書名 文書内容 形式/サイズ 更新日付
7081 令和6年度HIV感染者・エイズ患者の在宅医療・介護の環境整備事業「実地研修」の開催について(実地研修受講者調書) 令和6年12月13日に横浜市立市民病院が実施する研修会の申込様式です。 Word
22KB
2024/10/25
7082 令和6年度難病講演会「生きる意味―難病とともに生きる―」の御案内 難病患者やその家族等を対象に講演会を開催します。 対象者への周知の御協力をよろしくお願いします。 PDF
407KB
2024/07/25
7083 令和 4年8月3日からの大雨による 災害に係る介護報酬等の請求取扱いについて (8月サービス提供分) 令和4年9月22日付け県からの事務連絡です。 PDF
82KB
2022/09/22
7084 社会福祉施設等(入所施設・居住系サービス)における感染拡大防止対策 令和2年4月10日付け県からの事務連絡です。 PDF
756KB
2020/04/14
7085 経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切り替えに関する PMDA 医療安全情報の発行について 令和元年7月31日付け国からの通知です。 PDF
4MB
2019/08/19
7086 平成23年4月 介護サービス事業所一覧 平成23年4月1日新規指定の介護サービス事業所一覧について掲載いたします。 Excel
75KB
2011/12/27
7087 チラシ:「令和6年度 平塚保健福祉事務所秦野センター 若年性認知症講演会」 認知症になっても地域の中でその人らしく生活が続けられるよう、住民(介護者を含む)・関係職員、企業などの職員が認知症症状の特徴や関わりについて理解を深めることを目的として講演会を開催します。 PDF
340KB
2024/10/11
7088 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター 「令和6年度介護福祉士実習指導者講習会」受講者募集のお知らせ 厚生労働省基準告示に基づく介護福祉士実習指導者講習会の、今年度の募集案内です。 PDF
1MB
2024/07/10
7089 令和 4年8月3日からの大雨による 災害に係る介護報酬等の請求取扱いについて (8月サービス提供分) 令和4年9月6日付け国からの事務連絡です。 PDF
117KB
2022/09/22
7090 新型コロナウイルス感染症が疑われる者が発生した場合の施設の対応(入所施設) 令和2年4月10日付け県からの事務連絡です。 PDF
408KB
2020/04/14
7091 内服薬等の包装の誤飲の発生について(国通知) 令和元年9月11日付け国からの通知です。 PDF
39KB
2019/10/02
7092 平成23年4月 介護予防サービス事業所一覧 平成23年4月1日新規指定の介護予防サービス事業所一覧について掲載いたします。 Excel
58KB
2011/12/27
7093 令和6年度小田原保健福祉事務所難病講演会チラシ 「嚥下障害とリハビリ~病気とうまくつきあう飲み込みのヒント~」をテーマに実施する難病講演会のチラシです。 PDF
382KB
2024/10/10
7094 「令和6年度 市町村介護予防事業支援のための人材育成講座~初級編~」について 市町村の介護予防事業の担当者、介護予防に従事する専門職、「通いの場」の運営に携わる方等が対象の初級編の研修です。 PDF
386KB
2024/07/05
7095 令和4年8月3日からの大雨による災害に係る介護報酬等の請求取扱いについて 令和4年8月15日付け県からの事務連絡です。 PDF
82KB
2022/08/15
7096 新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第8報) 令和2年4月13日付けの県からの事務連絡です。 PDF
125KB
2020/04/13
7097 内服薬等の包装の誤飲の発生について(県通知) 令和元年10月2日付け県からの通知です。 PDF
103KB
2019/10/02
7098 平成23年3月 介護サービス事業所一覧 平成23年3月1日新規指定の介護サービス事業所一覧について掲載いたします。 Excel
68KB
2011/12/27
7099 県内高齢者福祉施設での食中毒の発生について 令和7年4月15日付け県高齢福祉課からの事務連絡です。 PDF
88KB
2025/04/16
7100 神奈川県厚木保健福祉事務所から、令和6年12月20日開催の『令和6年度地域包括ケア研修会 「自分で決める「最期の瞬間」 』のお知らせ 在宅での看取り、高齢者施設等での看取りを考えられている方へ  在宅や高齢者施設における「看取り」について、全国各地で活躍されている、僧侶であり看護師でもある講師を招き、「看取り」についての見識を深め、参加者同士の情報共有を目指します。  詳細はチラシファイルをご確認ください。 PDF
724KB
2024/09/04

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
  • 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)