介護情報サービスかながわ

書式ライブラリ検索

検索条件
選択カテゴリ
表示件数
6180件目を表示
該当件数8,122
カテゴリ/文書名/文書内容
形式/サイズ
登録日付
61
2.変更・廃止・休止・再開届
└  3.訪問入浴介護 【在宅サービスグループ】
1、変更届一覧表(法人関係)
法人関係の変更届の提出方法・必要書類等です。 (New R7.3.28)
Word
64KB
2025/03/28
62
2.変更・廃止・休止・再開届
└  2.訪問介護 【在宅サービスグループ】
1、変更届一覧表(法人関係)
法人関係の変更届の提出方法・必要書類等です。 (New R7.3.28)
Word
64KB
2025/03/28
63
2.変更・廃止・休止・再開届
└ 14.介護老人福祉施設 【福祉施設グループ】
【法人関係】法人関係変更届一覧表
法人関係の変更届の提出方法・必要書類等です。(令和6年10月更新)
PDF
292KB
2025/03/28
64
2.変更・廃止・休止・再開届
└  9.短期入所生活介護 【福祉施設グループ】
【法人関係】変更届一覧表
法人関係の変更届・加算届の提出方法・必要書類等です。
PDF
292KB
2025/03/28
65
4.指定(許可)更新
└ 1.指定更新関係※介護老人保健施設及び介護医療院以外【在宅サービスG、福祉施設G、保健・居住施設G】
指定更新手続きについて
必ずはじめにお読みください。(R7.3.27 New)
PDF
740KB
2025/03/27
66
3.加算届
└ 12.福祉用具貸与 【在宅サービスグループ】
1.加算届一覧表
加算届の提出方法・必要書類等です。(NEW R7.2.26)
Word
59KB
2025/02/26
67 1.【訪問介護】
令和6年11月版 運営の手引き(令和7年2月13日一部改訂)
PDF
4MB
2025/02/13
68
1.新規事業者指定
└   4.訪問看護(訪問看護ステーション) 【在宅サービスグループ】
指定申請の流れについて(令和7年6月1日指定から)
「電子申請届出システム」または「郵送」による申請となります。 いずれの申請方法でも審査手数料の支払いは電子納付となります。来庁による持ち込みや宅配事業者等による送付では受け付けていませんのでご留意ください。 なお、申請書類の審査の開始は、申請受付日に関わらず申請受付期間終了後となります。申請受付期間の早期に申請された場合であっても、申請受付期間中は審査を行いませんのでご承知おきください。
PDF
838KB
2025/02/06
69
1.新規事業者指定
└   2.訪問介護(共生型訪問介護を含む) 【在宅サービスグループ】
指定申請の流れについて(令和7年6月1日指定から)
「電子申請届出システム」または「郵送」による申請となります。 いずれの申請方法でも審査手数料の支払いは電子納付となります。来庁による持ち込みや宅配事業者等による送付では受け付けていませんのでご留意ください。 なお、申請書類の審査の開始は、申請受付日に関わらず申請受付期間終了後となります。申請受付期間の早期に申請された場合であっても、申請受付期間中は審査を行いませんのでご承知おきください。
PDF
838KB
2025/02/06
70
10.セミナー・講習会・研修
└ コグニサイズ地域ミーティング
「コグニサイズ地域ミーティング」オンデマンド配信のご案内
神奈川県から「コグニサイズ地域ミーティング」のオンデマンド配信のご案内チラシ兼申込書です。
PDF
530KB
2025/01/22
71
5.国・県の通知
└ 介護支援専門員の情報
令和6年度_見学・観察実習について(事業所用資料)
令和6年度 見学・観察実習(事業所用)について
PDF
950KB
2024/12/27
72
14.介護サービス情報の公表
└ 介護サービス情報の公表制度に係る報告・調査・情報公表計画
令和6年度介護サービス情報の公表制度に係る報告・調査・情報公表計画
令和6年度の公表計画です。
PDF
202KB
2024/12/26
73
9.運営状況点検書・運営の手引き
└ 1.運営状況点検書
令和6年度運営状況点検書による自 己点検の実施について(通知)
運営状況点検書についての通知です。
PDF
221KB
2024/12/18
74
10.セミナー・講習会・研修
└ 多職種向けACP研修令和6年度厚木保健福祉事務所大和センター地域包括ケア・在宅医療連携推進事業研修会
【チラシ】多職種向けACP研修令和6年度厚木保健福祉事務所大和センター地域包括ケア・在宅医療連携推進事業研修会
ACP(アドバンス・ケア・プランニング に関する基礎的な知識 や、それぞれの職種に求められる役割や職種間連携の在り方について学びます。
PDF
560KB
2024/12/12
75
12.認知症介護の研修
└ 令和6年度 第5回認知症対応型サービス事業管理者研修について
令和6年度 第5回 神奈川県認知症対応型サービス事業管理者研修における申込要領
受講申込みの要領です。
PDF
883KB
2024/12/05
76
12.認知症介護の研修
└ 令和6年度 第3回小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修について
令和6年度 第3回小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修における申込要領
受講申し込みの要領です。
PDF
842KB
2024/12/04
77
5.国・県の通知
└ かながわ障害者等用駐車区画利用証制度について
「かながわ障害者等用駐車区画利用証制度」に対する協力について(依頼)
「かながわ障害者等用駐車区画利用証制度」に対する協力依頼の文章です。
PDF
103KB
2024/11/01
78
10.セミナー・講習会・研修
└ カスタマーハラスメント対策法律相談(介護サービス事業者向け)について
カスタマーハラスメント対策法律相談(介護サービス事業者向け)を実施します。
令和6年11月1日付け県からの事務連絡です。
PDF
93KB
2024/11/01
79
15.介護職員等によるたんの吸引・経管栄養
└ 12.認定特定行為業務従事者認定証等の写しへの原本証明について
認定特定行為業務従事者認定証等の原本証明の手続きについて
手続きの方法です。
PDF
129KB
2024/10/24
80
15.介護職員等によるたんの吸引・経管栄養
└ 6.認定特定行為業務従事者の認定及び登録喀痰吸引等事業者の登録手続(平成29年7月1日以降)について
平成29年7月1日以降における認定特定行為業務従事者の認定及び登録喀痰吸引等事業者の登録手続(令和6年10月改正)
認定特定行為業務従事者の認定及び登録喀痰吸引等事業者の登録開始に伴う手続きの改正に伴う改正マニュアルです。
PDF
436KB
2024/10/24

PDFファイルが開けない方は、下のバナーをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードし、インストールしてください。

Adobe Acrobat Readerをダウンロード
お問い合わせ先 (各カテゴリーの担当グループ連絡先)
  • 高齢福祉課在宅サービスグループ(電話:045-210-4840 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課福祉施設グループ(電話:045-210-4851 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課保健・居住施設グループ(電話:045-210-4856 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課企画グループ(電話:045-210-4835 FAX:045-210-8874)
  • 高齢福祉課高齢福祉グループ(電話:045-210-4846 FAX:045-210-8874)