介護情報サービスかながわ
  • 短期入所療養介護

介護老人保健施設 スカイ

〒240-0067 横浜市保土ケ谷区常盤台84-1

TEL
045-348-1007
FAX
045-341-2516
空き情報
介護保険事業所番号
1450680017
指定年月日
2000年02月22日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年10月31日
管理者
鈴木 元晴
窓口担当者
法人名
医療法人社団 伊純会
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

横浜駅西口よりバス市バス、相鉄バスいずれも岡沢町下車徒歩10分、または市営地下鉄三沢上町下車徒歩20分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
045-348-1007
事業所の特色
施設理念である、ゆっくりと、親切に、自分自身、あなた自身で介護を決めて行きましょうを基本に、焦らずひとつずつ問題を解決して、その人らしく最後まで暮らせるお手伝いを、施設職員がトータル的にお手伝いしています。
法人情報
法人名
医療法人社団 伊純会
法人代表名
大屋敷 芙志枝
法人住所
〒240-0067
横浜市保土ケ谷区常盤台84-1
法人電話
045-348-1007
法人ホームページ
http://izumikai-sky.or.jp
サービス内容
共生型サービスの該当有無
対象地域
横浜市保土ケ谷区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市旭区、横浜市緑区
夜間における職員の平均人数
7人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
保土ヶ谷中央病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
保土ヶ谷中央病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
保土ヶ谷中央病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

看護職員

従業員数常勤非常勤
看護職員025
介護職員3712
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数143532835133
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
在宅強化型
あり
設備状況
居室
個室の数
6
個室の面積
18m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所1か所2か所2か所
その他の浴室の設備の状況
一般浴にはスロープ整備、シャワーチェアー、補助暖房
設備状況
その他
食堂の設備について
各フロアーに整備
利用料金等
食費及びその算定方法
一日当たり1900円(内訳  朝食 464円、昼食 778円、夕食 658円)食材料費、人件費、水光熱費その他厨房機器メンテナンス費用、消耗品などから算定
滞在費及びその算定方法
多床室一日当たり610円/日 個室一日当たり1995円 水、光熱費、居住面積等から算定
日常生活費の費用とその算定方法
日用生活費 Aセット 一日当たり104円 (おしぼり、ボックスティッシュ)       Bセット 一日当たり157円 (おしぼり、ボックスティッシュ、歯ブラシ、歯磨き粉、入れ歯洗浄剤、コップ)
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
対象地域
横浜市保土ケ谷区、横浜市神奈川区、横浜市西区、横浜市旭区、横浜市緑区
レクリエーション実施の有無
あり
夜間における職員の平均人数
7人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
保土ヶ谷中央病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
保土ヶ谷中央病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
保土ヶ谷中央病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
利用制限等の条件の有無
あり
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数143532835133
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
在宅強化型
あり
設備状況
居室

居室数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋
居室数60034
居室の面積18m²0m²0m²36m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所7か所7か所12か所
うち車いす対応便所0か所0か所12か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
5か所
うち車いす対応便所
5か所
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数3か所1か所1か所2か所2か所
その他の浴室の設備の状況
一般浴にはスロープ整備、シャワーチェアー、補助暖房
その他
食堂の設備について
各フロアーに整備
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
自動火災通報システム、スプリンクラー、自家発電装置他
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
個別リハビリテーションの実施
あり
認知症行動・心理症状緊急対策加算
なし
重度療養管理加算
なし
緊急短期入所受入加算
あり
緊急時治療管理の実施
なし
特定治療の実施
なし
特別療養費
なし
口腔連携強化加算
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
施設理念である、ゆっくりと、親切に、自分自身、あなた自身で介護を決めて行きましょうを基本に、焦らずひとつずつ問題を解決して、その人らしく最後まで暮らせるお手伝いを、施設職員がトータル的にお手伝いしています。
画像情報
外観

緑豊かな高台の静かな環境の中にあります。
サービス風景①

理学療法士と一緒に歩行訓練に励んでいます。
スタッフ笑顔

管理栄養士と介護士で話し合い、飲み込みの様子を確認をしながら、食物形態を考えています。
食事

ご利用者様の身体の状況に応じた食事を提供しています。他にも治療食、キザミ食等もあります。
居室

4人部屋と個室があります。居室では編み物を楽しんだり、お孫さんの写真を飾ったりして、自由にゆったりと楽しんでいます。
浴室

一般浴、機械浴があり、ご利用者様の身体状況に応じた入浴ができます。
トイレ

広く清潔なトイレです。お体の不自由なご利用者様も、より安心して利用できます。
機能訓練室

広々と明るい機能訓練室です。家庭復帰を目指して訓練します。
中庭

職員の子供さんが遊ぶ様子が間近で見られ、ご利用者様の憩いの場所や、リハビリを行ったりします。
サービス風景②

ご利用者様に寄り添いながら、ゆっくりと丁寧に毎日の生活を支えています。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師14
薬剤師12
看護職員025
介護職員3712
支援相談員30
理学療法士37
作業療法士12
言語聴覚士21
介護支援専門員20
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士207
介護職員初任者研修51
業務に従事した経験年数
医師

1年未満

医師常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満01
5年以上12
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満010
1年以上5年未満07
5年以上08
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満71
1年以上5年未満96
5年以上215
業務に従事した経験年数
理学療法士

1年未満

理学療法士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満13
5年以上24
業務に従事した経験年数
作業療法士

1年未満

作業療法士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満11
5年以上01
業務に従事した経験年数
言語聴覚士

1年未満

言語聴覚士常勤非常勤
1年未満21
1年以上5年未満00
5年以上00
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上10
前年度1年間に退職した従業員数

医師

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
医師01
看護職員11
介護職員15
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
一日当たり1900円(内訳  朝食 464円、昼食 778円、夕食 658円)食材料費、人件費、水光熱費その他厨房機器メンテナンス費用、消耗品などから算定
滞在費及びその算定方法
多床室一日当たり610円/日 個室一日当たり1995円 水、光熱費、居住面積等から算定
特別な滞在室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
個室A一日当たり1320円、個室B(4室)一日当たり2200円 個室C 一日当たり3300円 いずれも部屋の作り、付属機器、面積、およびそれに伴う付属 費用を考慮した算定
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
おやつ代、102円 10時、3時 2費
理美容代の有無とその料金
一回当たり2500円 から 外部委託による
日常生活費の費用とその算定方法
日用生活費 Aセット 一日当たり104円 (おしぼり、ボックスティッシュ)       Bセット 一日当たり157円 (おしぼり、ボックスティッシュ、歯ブラシ、歯磨き粉、入れ歯洗浄剤、コップ)
単位情報
療養棟名
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2025年08月01日
施設等の区分
介護老人保健施設(Ⅰ)
人員配置区分
在宅強化型
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
身体拘束廃止取組の有無
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
室料相当額控除
非該当
夜勤職員配置加算
あり
療養食加算
あり
認知症ケア加算
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
在宅復帰・在宅療養支援機能加算
なし
送迎体制
対応可
口腔連携強化加算
あり
認知症専門ケア加算
なし
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算
加算Ⅲ
併設本体施設における介護職員等処遇改善加算Ⅰの届出状況
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅱ
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。