• 介護老人保健施設

介護老人保健施設 さつきの里あつぎ

〒243-0034 厚木市船子322-1

  • かながわ認証
TEL
046-227-1188
FAX
046-227-0033
空き情報
空きあり(2019年10月04日現在)
介護保険事業所番号
1452980001
指定年月日
2000年02月22日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2022年11月30日
管理者
山下 俊紀
窓口担当者
蜂須賀 和人 武尾 梢 萩原 ちひろ 慶田城 綾香
法人名
社会医療法人社団 三思会
メールアドレス
roken@tomei.or.jp
かながわ認証
認証日 2017年3月1日
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
最新トピックス
平成19年4月1日より神奈川県から指定を受け、身体拘束廃止推進モデル施設として、有識者講演会の開催や施設内勉強会の実施、外部からの見学相談の受け入れなど職員一丸となって、拘束なき介護の普及、啓発活動を実施しております。平成21年4月からは、新たに サービス評価、向上委員会を発足し、ご利用者、ご家族、地域の方との連携に努め、外部の方の貴重な意見を質の向上に反映できるように取り組んでおります。当施設には、フラワーアレンジメント、カラオケ、ハーモニカ、水彩画、傾聴 介護業務補助などのボランティアの方が来所され、ご利用者の心身のケアの充実にもお力を頂いております。
法人情報
法人名
社会医療法人社団 三思会
法人代表名
野村 直樹
法人住所
〒243-8571
厚木市船子232
法人電話
046-229-1771
サービス内容
リハビリの内容
回復期・維持期のリハビリテーションを担当する中で、『人』が中心のリハビリテーションを常に心がけ、利用者様一人ひとりに対しての機能評価、リハビリテーションマネジメント、機能訓練を実施しています。ただ機能訓練を行うだけでなく、利用者様の『できること』を探し、最大限に生かすための生活を看護・介護職員と一緒に考えて行っています。当施設では機能訓練に加えて、認知症に対するリハビリテーションや在宅復帰に向けての取り組みも積極的に行うため職員配置も多くしております。 また、通所リハビリテーションだけでなく、介護予防リハビリテーションにもPT1名を配置して積極的に関わり、在宅生活支援にも力を入れています。
従業員数
要介護度別利用者数
設備状況
報酬類型
設備状況
居室
部屋の数
35
設備状況
浴室
設備状況
その他
利用料金等
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
あり
1週間の入浴回数
2
夜間一時預かりの有無
あり
リハビリの内容
回復期・維持期のリハビリテーションを担当する中で、『人』が中心のリハビリテーションを常に心がけ、利用者様一人ひとりに対しての機能評価、リハビリテーションマネジメント、機能訓練を実施しています。ただ機能訓練を行うだけでなく、利用者様の『できること』を探し、最大限に生かすための生活を看護・介護職員と一緒に考えて行っています。当施設では機能訓練に加えて、認知症に対するリハビリテーションや在宅復帰に向けての取り組みも積極的に行うため職員配置も多くしております。 また、通所リハビリテーションだけでなく、介護予防リハビリテーションにもPT1名を配置して積極的に関わり、在宅生活支援にも力を入れています。
レクリエーションの内容
利用者の皆様が活き活きとした笑顔で暮らせるように、風船バレーや輪投げなどで身体を動かしたり、簡単な学習で前頭葉の活性化を促したり等、毎日違う内容でレクリエーションを提供しています。ピアノや楽器を用いた音楽療法や、美味しく楽しい食事が出来るように口腔体操も行っています。ボランティアの方による水彩画教室やフラワーアレンジメントも好評です。フラワーアレンジメントで生けたお花は、同法人内のクリニックや健診センターにも飾っており、利用者の方々から喜びの声も聞かれています。また、単調になりがちな施設での生活でも四季を感じ、楽しい時間がすごせるよう、毎月1回の行事も行っています。
通所リハビリテーション利用定員
75
要介護度別利用者数
設備状況
設備状況
居室
設備状況
共同便所の設置数
設備状況
個室の便所の設置数
設備状況
浴室
設備状況
その他の浴室の設備の状況
設備状況
その他
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
事業所の特色等
動画情報
画像情報
外観

郊外の広い敷地の中にあります。川を前にして、畑や田んぼに囲まれ四季折々の風景が楽しめます。
朝の体操

毎朝、利用者様が揃うとラジオ体操を音楽に合わせて一斉に行います。
スタッフ笑顔

明るい笑顔で利用者様の在宅復帰をサポートします。
食事

この日のメニューは石狩煮です。この他にも利用者様の状態に合わせたソフト食等もあります。また、行事食やセレクトメニューの日もあります。
居室

大きな窓から大山が眺められ、眼下には田んぼが広がっている明るい4人部屋です。
浴室

在宅復帰をめざし、浴槽を四つ揃えています。自宅で入浴している気分を味わっていただけます。
トイレ

利用者様のどのような状態にも合うトイレを用意してあります。
リハビリ室

広いリハビリ室にはリハビリベッド、歩行訓練用平行棒があり、パワーリハビリ機器は8台揃えてあります。
エントランスホール

エントランスのテーブルの上に利用者様の作ったフラワーアレンジメントが飾ってあり、明るい雰囲気になっています。
ディルーム

建物のコーナーにあり、いつでもご家庭の方と談話ができる明るいお部屋です。天気のいい日には富士山も眺められます。
従業員数
介護職員が有している資格
業務に従事した経験年数
医師
業務に従事した経験年数
看護職員
業務に従事した経験年数
介護職員
業務に従事した経験年数
理学療法士
業務に従事した経験年数
作業療法士
業務に従事した経験年数
言語聴覚士
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士
業務に従事した経験年数
介護支援専門員
前年度1年間に退職した従業員数
利用料金等
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2022年11月01日
施設等の区分
介護老人保健施設(Ⅰ)
人員配置区分
在宅強化型
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
安全管理体制
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
なし
療養食加算
あり
夜勤職員配置加算
あり
若年性認知症利用者受入加算
あり
在宅復帰・在宅療養支援機能加算
加算Ⅱ
認知症ケア加算
あり
身体拘束廃止取組の有無
基準型
ターミナルケア体制
あり
栄養マネジメント強化体制
なし
認知症専門ケア加算
加算Ⅰ
リハビリ計画書情報加算
あり
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
あり
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
サービス提供体制強化加算
加算Ⅰ
介護職員処遇改善加算
加算Ⅰ
介護職員等特定処遇改善加算
加算Ⅰ
介護職員等ベースアップ等支援加算
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。

ページトップ