介護情報サービスかながわ
  • 介護老人保健施設

介護老人保健施設 けいあいの郷 今宿

〒241-0032 横浜市旭区今宿東町525-2

TEL
045-955-5050
FAX
045-955-5055
空き情報
空きわずか(2018年07月16日現在)
介護保険事業所番号
1453280039
指定年月日
2002年02月15日
指定有効期限
2027年02月14日
最終更新日
2025年02月28日
管理者
込宮 裕
窓口担当者
法人名
医療法人 敬歯会
メールアドレス
info@keiainosato-imajyuku.jp
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

相模鉄道線『鶴ヶ峰駅』下車。駅前バスターミナル6番乗場より、横浜市営バス「115系統 上白根循環」、または、神奈川中央交通バス「今宿ハイツ」行きにて、バス停「今宿ハイツ」下車。徒歩1分。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
朝食:465円  昼食:820円  夕食:715円   合計 2000円/1日(非課税)
利用者意向の把握
なし
損害保険加入の有無
なし
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
事業所の特色
法人情報
法人名
医療法人 敬歯会
法人代表名
松井 宏道
法人住所
〒236-0005
横浜市金沢区並木1-19-21
法人電話
045-465-6061
法人ホームページ
https://keiainosato-imajyuku.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
入所定員
100人
待機者数
24人
夜間における職員の平均人数
5人
協力医療機関の名称
上白根病院
協力医療機関との協力内容
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
上白根病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
上白根病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上白根病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
上白根病院
従業員数

看護職員

従業員数常勤非常勤
看護職員410
介護職員325
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数518303117101
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
10
ユニット型個室的多床室
3
従来型個室
0
多床室
21
在宅強化型
10.66㎡
設備状況
居室
部屋の数
34
個室の数
17.63㎡
個室の面積
4m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1階デイルーム、2階認知症専門棟、3階一般棟、なしありスプリンクラー、消火器、消火栓等
設備状況
その他
その他の浴室の設備の状況
なし
食堂の設備について
あり
利用料金等
食費及びその算定方法
業者委託
居住費及びその算定方法
日常生活費の費用とその算定方法
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
なし
1週間の入浴回数
2
夜間一時預かりの有無
なし
通所リハビリテーション利用定員
30
入所定員
16人
待機者数
24人
夜間における職員の平均人数
5人
協力医療機関の名称
100人
協力医療機関との協力内容
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
上白根病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
上白根病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上白根病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
上白根病院
入所制限等の条件の有無
16人
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数518303117101
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
10
ユニット型個室的多床室
3
従来型個室
0
多床室
21
在宅強化型
10.66㎡
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋
部屋数17.63㎡0㎡32.4㎡2か所
面積0m²2m²0m²18m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所14か所40%3か所
うち車いす対応便所4か所4か所2か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
2か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1階デイルーム、2階認知症専門棟、3階一般棟、なしあり8時30分~17時30分
設備状況
その他の浴室の設備の状況
その他の浴室の設備の状況
設備状況
その他
食堂の設備について
1階デイルーム、2階認知症専門棟、3階一般棟、
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
8時30分~17時30分
訪問リハビリテーションの実施状況
8時30分~17時30分
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
短期集中リハビリテーションの実施
なし
短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ)
あり
認知症短期集中リハビリテーションの実施加算(Ⅰ)
なし
認知症短期集中リハビリテーションの実施加算(Ⅱ)
あり
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ)
あり
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ)
なし
外泊時の在宅サービスの実施
なし
特別療養費
なし
療養体制維持特別加算(Ⅰ)
なし
療養体制維持特別加算(Ⅱ)
なし
初期加算(Ⅰ)
あり
初期加算(Ⅱ)
あり
再入所時栄養連携加算
なし
入所前後訪問指導加算(Ⅰ)
なし
入所前後訪問指導加算(Ⅱ)
なし
試行的退所時指導の実施
なし
退所時情報提供の実施
なし
退所時情報提供加算(Ⅱ)
あり
訪問看護指示の実施
あり
退所時栄養情報連携加算
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
あり
経口維持加算(Ⅰ)
あり
経口維持加算(Ⅱ)
あり
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)ロ
なし
緊急時施設療養費
あり
緊急時施設療養費(特定治療)
なし
所定疾患施設療養費(Ⅰ)
なし
所定疾患施設療養費(Ⅱ)
あり
新興感染症等施設療養費
なし
認知症チームケア推進加算
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
リハビリテーションマネジメント計画情報加算(Ⅱ)
あり
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
あり
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
多床室:510円/1日(非課税)  従来型個室:1,650円/1日(非課税)
動画情報
画像情報
外観

いっぱいの緑に囲まれた明るい建物です。秋には「けいあい祭」が行われます。
エントランス

玄関を入ると吹き抜けからの光が降り注ぐ明るいエントランスが、来た人をお迎えします。
サービス風景

毎日の生活をお手伝いするスタッフは何より笑顔を大切にしています。
リハビリ風景

明るいリハビリ室で理学療法士との楽しいコミュニケーションとともにリハビリを行います。
スタッフ笑顔

明るく元気なスタッフが利用者さんの生活を支えます。
食事

この日は豆腐ハンバーグです。利用者さんの状態に合わせて、きざみ食、ソフト食もあります。
居室

明るい日差しの入る一人部屋です。他にも二人部屋があります。
浴室

広い一般浴です。特殊浴室にはソフト浴とチェアー浴があり、広さも十分で安心です。
トイレ

左マヒ用、右マヒ用のトイレが完備してあり広さも十分あります。
施設の特徴

中庭では家庭菜園があり、緑と光の中で落ちついた時間を過ごせます。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師11
薬剤師01
看護職員410
介護職員325
支援相談員30
理学療法士50
作業療法士22
言語聴覚士10
管理栄養士・栄養士20
介護支援専門員21
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士246
介護職員初任者研修103
業務に従事した経験年数
医師

1年未満

医師常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上11
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上410
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満20
1年以上5年未満80
5年以上225
業務に従事した経験年数
理学療法士

1年未満

理学療法士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上50
業務に従事した経験年数
作業療法士

1年未満

作業療法士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上22
業務に従事した経験年数
言語聴覚士

1年未満

言語聴覚士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上00
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上20
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満10
5年以上01
前年度1年間に退職した従業員数

医師

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
医師00
看護職員22
介護職員20
理学療法士00
作業療法士10
言語聴覚士00
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員10
利用料金等
食費及びその算定方法
業者委託
居住費及びその算定方法
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
理美容代の有無とその料金
日常生活費の費用とその算定方法
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年10月01日
施設等の区分
介護老人保健施設(Ⅰ)
人員配置区分
在宅強化型
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
療養食加算
あり
夜勤職員配置加算
あり
認知症短期集中リハビリテーション実施加算
あり
若年性認知症利用者受入加算
あり
在宅復帰・在宅療養支援機能加算
なし
認知症ケア加算
あり
身体拘束廃止取組の有無
基準型
ターミナルケア体制
(旧)あり
栄養マネジメント強化体制
あり
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
なし
リハビリ計画書情報加算
加算Ⅰ
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
あり
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
あり
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算
加算Ⅱ
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。