介護情報サービスかながわ
  • 短期入所療養介護

介護老人保健施設 青葉の丘

〒225-0004 横浜市青葉区元石川町6568

TEL
045-904-2255
FAX
045-904-1511
空き情報
空きあり(2024年03月06日現在)
介護保険事業所番号
1453780012
指定年月日
2002年03月01日
指定有効期限
2027年02月28日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
河西 紀昭
窓口担当者
野田(ノダ)・佐橋(サハシ)・菅野(スガノ)
法人名
医療法人社団 白寿会
メールアドレス
aoba@kxe.biglobe.ne.jp
併設サービス

データの更新方法はこちら(新しいウインドウで開く)をご覧ください。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
なし
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
045-904-2255
事業所の特色
多職種による情報の共有、情報交換によって、よりよい個別のケアプランを作成する。時代の変化・ご利用者の変化、あらゆる変化に対応できる柔軟な介護サービスを目指している。
法人情報
法人名
医療法人社団 白寿会
法人代表名
和田 博美
法人住所
〒158-0082
世田谷区等々力4-7-16
法人電話
03-3705-1003
法人ホームページ
http://hakujukai-group.jp(新しいウインドウで開く)
サービス内容
共生型サービスの該当有無
対象地域
横浜市青葉区、川崎市麻生区、川崎市宮前区
夜間における職員の平均人数
6.1人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
横浜総合病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
横浜総合病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
横浜総合病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
たま日吉台病院、松田クリニック、横浜新都市脳神経外科病院、青葉さわい病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
横浜総合病院
従業員数

看護職員

従業員数常勤非常勤
看護職員1115
介護職員363
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数1515113
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
在宅強化型
なし
設備状況
居室
個室の数
13
個室の面積
12m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所2か所2か所1か所
その他の浴室の設備の状況
設備状況
その他
食堂の設備について
テーブル・イス・テレビ・洗面台・ホットキャビネット・給茶機・マガジンラック・マガジンラック新聞掛け
利用料金等
食費及びその算定方法
朝食525円・昼食785円・夕食680円(食材料費・業務委託費・光熱費等積算)
滞在費及びその算定方法
個室 1,755円 多床室 569円 建築費・維持修繕費・光熱水費等積算(各室1日当たり)
日常生活費の費用とその算定方法
日用品費 156円 教養娯楽費 102円
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
対象地域
横浜市青葉区、川崎市麻生区、川崎市宮前区
備考
実施地域は一部です。詳しくは、事業所にご確認下さい。
レクリエーション実施の有無
あり
夜間における職員の平均人数
6.1人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
横浜総合病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
横浜総合病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
横浜総合病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
たま日吉台病院、松田クリニック、横浜新都市脳神経外科病院、青葉さわい病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
横浜総合病院
利用制限等の条件の有無
あり
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数1515113
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
在宅強化型
なし
設備状況
居室

居室数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋
居室数1322017
居室の面積12m²16.95m²0m²34.83m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所4か所5か所6か所
うち車いす対応便所4か所5か所6か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
1か所
うち車いす対応便所
1か所
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数6か所1か所2か所2か所1か所
その他の浴室の設備の状況
その他
食堂の設備について
テーブル・イス・テレビ・洗面台・ホットキャビネット・給茶機・マガジンラック・マガジンラック新聞掛け
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
熱感知器・火災報知機・スプリンクラー・防火シャッター
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
個別リハビリテーションの実施
あり
認知症行動・心理症状緊急対策加算
なし
重度療養管理加算
なし
緊急短期入所受入加算
あり
緊急時治療管理の実施
なし
特定治療の実施
なし
特別療養費
なし
口腔連携強化加算
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
多職種による情報の共有、情報交換によって、よりよい個別のケアプランを作成する。時代の変化・ご利用者の変化、あらゆる変化に対応できる柔軟な介護サービスを目指している。
画像情報
外観

食事

食事

今日のメニューは、酢豚、きゅうりの酢の物、ザーサイ、中華スープ、ごはんです。
浴室

大きな浴槽の一般浴室です。
トイレ

シャワー付きトイレです。介護,車イス スペースも十分です。
裏庭の風景

三階から見た裏庭です。春には筍が取れます。
中庭

中庭です。オープンテラスでお茶も楽しめます。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師15
薬剤師03
看護職員1115
介護職員363
支援相談員40
理学療法士33
作業療法士34
言語聴覚士03
介護支援専門員31
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士192
介護職員初任者研修20
業務に従事した経験年数
医師

1年未満

医師常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上15
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上1015
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満190
5年以上173
業務に従事した経験年数
理学療法士

1年未満

理学療法士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上33
業務に従事した経験年数
作業療法士

1年未満

作業療法士常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満00
5年以上24
業務に従事した経験年数
言語聴覚士

1年未満

言語聴覚士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上03
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満11
5年以上20
前年度1年間に退職した従業員数

医師

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
医師00
看護職員45
介護職員72
理学療法士10
作業療法士10
言語聴覚士10
介護支援専門員30
利用料金等
食費及びその算定方法
朝食525円・昼食785円・夕食680円(食材料費・業務委託費・光熱費等積算)
滞在費及びその算定方法
個室 1,755円 多床室 569円 建築費・維持修繕費・光熱水費等積算(各室1日当たり)
特別な滞在室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
特別室 4,400円 個室 3,080円 二人室 1,760円(各室1日当たり)
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
現在無し(検討中)
理美容代の有無とその料金
カット 2,500円 パーマ 4,500円 カラーリング 4,500円
日常生活費の費用とその算定方法
日用品費 156円 教養娯楽費 102円
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年11月01日
施設等の区分
介護老人保健施設(Ⅰ)
人員配置区分
在宅強化型
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
夜勤職員配置加算
あり
療養食加算
あり
認知症ケア加算
あり
若年性認知症利用者受入加算
あり
在宅復帰・在宅療養支援機能加算
なし
送迎体制
対応可
口腔連携強化加算
なし
認知症専門ケア加算
なし
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算
加算Ⅲ
併設本体施設における介護職員等処遇改善加算Ⅰの届出状況
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅱ
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。