介護情報サービスかながわ
  • 介護老人保健施設

介護老人保健施設 千の風・川崎

〒212-0003 川崎市幸区小向町15-25

  • 市認証 銀
TEL
044-520-1033
FAX
044-511-0466
空き情報
介護保険事業所番号
1455180013
指定年月日
2008年03月01日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年02月28日
管理者
廣瀬 好文
窓口担当者
法人名
社会福祉法人健仁会
健幸福寿プロジェクト銀賞
2024年度(第8期)
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

JR川崎駅ラゾーナ広場バスターミナルの87番乗場「川73系統上平間行き」市営バスで約10分(小向停留所下車徒歩1分)

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
朝食600円 昼食740円 夕食660円 計2,000円/日 設備、業務委託管理費、食材費、光熱費等より算定
利用者意向の把握
なし
損害保険加入の有無
なし
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
なし
事業所の特色
法人情報
法人名
社会福祉法人健仁会
法人代表名
小池 健
法人住所
〒299-5503
鴨川市天津3466
法人電話
04-7099-5611
法人ホームページ
http://www.kenjin.or.jp/sennokaze/index.html
サービス内容
共生型サービスの該当有無
入所定員
150人
待機者数
33人
夜間における職員の平均人数
9人
協力医療機関の名称
汐田総合病院、日本鋼管病院
協力医療機関との協力内容
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
汐田総合病院、日本鋼管病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
汐田総合病院、日本鋼管病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
汐田総合病院、日本鋼管病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
AOI国際病院、川崎協同病院、総合川崎臨港病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

看護職員

従業員数常勤非常勤
看護職員1513
介護職員586
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数631305122140
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
74
ユニット型個室的多床室
2
従来型個室
0
多床室
18
在宅強化型
9.45㎡
設備状況
居室
個室の数
18.90㎡
個室の面積
0m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数計6ヵ所配置(2.3.4階の東西に1ヵ所ずつ配置)なしあり防火戸、消火器、誘導灯、火災報知機、スプリンクラーを設置
設備状況
その他
その他の浴室の設備の状況
あり
食堂の設備について
あり
利用料金等
食費及びその算定方法
Aセット 495円/日(寝巻または日常着、肌着、靴下、ハンドタオル、フェイスタオル、マグカップ、ティッシュペーパー、ペーパータオル、スキンケアクリーム、《以下いずれか選択》歯ブラシ+歯磨き粉、トゥースエッテ、入れ歯洗浄剤+入れ歯カップ、歯磨きティッシュ Bセット 198円/日(ハンドタオル、フェイスタオル、マグカップ、ティッシュペーパー、ペーパータオル、スキンケアクリーム《以下いずれか選択》歯ブラシ+歯磨き粉、トゥースエッテ、入れ歯洗浄剤+入れ歯カップ、歯磨きティッシュ  テレビ 77円/日  私物洗濯 572円/回  以上業者見積り等により算定、セット価格は単品での対応も可能。
居住費及びその算定方法
日常生活費の費用とその算定方法
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
通所リハビリテーション利用定員
20
入所定員
23人
待機者数
33人
夜間における職員の平均人数
9人
協力医療機関の名称
150人
協力医療機関との協力内容
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
汐田総合病院、日本鋼管病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
汐田総合病院、日本鋼管病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
汐田総合病院、日本鋼管病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
AOI国際病院、川崎協同病院、総合川崎臨港病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
入所制限等の条件の有無
23人
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数631305122140
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
74
ユニット型個室的多床室
2
従来型個室
0
多床室
18
在宅強化型
9.45㎡
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋
部屋数18.90㎡0㎡35.64㎡0か所
面積0m²0m²0m²36m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所36か所0%3か所
うち車いす対応便所0か所0か所9か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
1か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2.3.4階それぞれの浴室に個浴タイプが3つ(うち、3階の個浴タイプ1つはリフト浴外付)、機械浴が1つ設置されている計6ヵ所配置(2.3.4階の東西に1ヵ所ずつ配置)なしあり9時00分~17時00分
設備状況
その他の浴室の設備の状況
その他の浴室の設備の状況
2.3.4階それぞれの浴室に個浴タイプが3つ(うち、3階の個浴タイプ1つはリフト浴外付)、機械浴が1つ設置されている
設備状況
その他
食堂の設備について
計6ヵ所配置(2.3.4階の東西に1ヵ所ずつ配置)
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
9時00分~17時00分
訪問リハビリテーションの実施状況
9時00分~17時00分
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
短期集中リハビリテーションの実施
あり
短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ)
なし
認知症短期集中リハビリテーションの実施加算(Ⅰ)
なし
認知症短期集中リハビリテーションの実施加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅰ)
なし
在宅復帰・在宅療養支援機能加算(Ⅱ)
あり
外泊時の在宅サービスの実施
なし
特別療養費
なし
療養体制維持特別加算(Ⅰ)
なし
療養体制維持特別加算(Ⅱ)
なし
初期加算(Ⅰ)
なし
初期加算(Ⅱ)
あり
再入所時栄養連携加算
なし
入所前後訪問指導加算(Ⅰ)
あり
入所前後訪問指導加算(Ⅱ)
なし
試行的退所時指導の実施
なし
退所時情報提供の実施
あり
退所時情報提供加算(Ⅱ)
なし
訪問看護指示の実施
あり
退所時栄養情報連携加算
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
あり
経口維持加算(Ⅱ)
あり
かかりつけ医連携薬剤調整加算(Ⅰ)ロ
あり
緊急時施設療養費
あり
緊急時施設療養費(特定治療)
なし
所定疾患施設療養費(Ⅰ)
なし
所定疾患施設療養費(Ⅱ)
あり
新興感染症等施設療養費
なし
認知症チームケア推進加算
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
リハビリテーションマネジメント計画情報加算(Ⅱ)
あり
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
あり
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
多床室660円/日 従来型個室2,040円/日 設備、光熱費等により算定
動画情報
画像情報
外観

多摩川の風を感じられる交通の便の良い住宅街にある4階建ての施設です。
サービス風景

専門のスタッフのもと平行棒を使った歩行訓練をしているところです。
スタッフ笑顔

利用者様とご家族様から喜ばれる施設、働き甲斐のある施設づくりを目指しています。その意欲や熱意が伝わってきます。
食事

今日のメインは肉豆腐です。きざみ食、ムース食、治療食など利用者様の状態に合わせて提供しています。
居室

窓のある明るい個室で収納家具が備えられています。他に二人部屋、四人部屋があります。
浴室

2・3・4階の各フロアーに浴室があり、個浴槽が3つと機械浴槽が1つあります。
トイレ

車イス対応で十分な広さのあるトイレです。便座には背もたれがあります。
機能訓練室

川崎の街並みが見える明るい機能訓練室・レクリエーション室です。
リハビリ

指先の機能向上のため、粘土を丸めています。
ラウンジ

1階のラウンジです。ご家族が面会に来られた時に利用しています。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師16
薬剤師01
看護職員1513
介護職員586
支援相談員70
理学療法士91
作業療法士61
言語聴覚士10
管理栄養士・栄養士11
介護支援専門員30
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士432
介護職員初任者研修80
業務に従事した経験年数
医師

1年未満

医師常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満03
5年以上12
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満02
1年以上5年未満32
5年以上129
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満72
1年以上5年未満212
5年以上302
業務に従事した経験年数
理学療法士

1年未満

理学療法士常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満51
5年以上30
業務に従事した経験年数
作業療法士

1年未満

作業療法士常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満30
5年以上30
業務に従事した経験年数
言語聴覚士

1年未満

言語聴覚士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上01
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満20
5年以上10
前年度1年間に退職した従業員数

医師

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
医師00
看護職員10
介護職員93
理学療法士00
作業療法士10
言語聴覚士00
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
Aセット 495円/日(寝巻または日常着、肌着、靴下、ハンドタオル、フェイスタオル、マグカップ、ティッシュペーパー、ペーパータオル、スキンケアクリーム、《以下いずれか選択》歯ブラシ+歯磨き粉、トゥースエッテ、入れ歯洗浄剤+入れ歯カップ、歯磨きティッシュ Bセット 198円/日(ハンドタオル、フェイスタオル、マグカップ、ティッシュペーパー、ペーパータオル、スキンケアクリーム《以下いずれか選択》歯ブラシ+歯磨き粉、トゥースエッテ、入れ歯洗浄剤+入れ歯カップ、歯磨きティッシュ  テレビ 77円/日  私物洗濯 572円/回  以上業者見積り等により算定、セット価格は単品での対応も可能。
居住費及びその算定方法
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
理美容代の有無とその料金
日常生活費の費用とその算定方法
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年07月01日
施設等の区分
介護老人保健施設(Ⅰ)
人員配置区分
在宅強化型
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
療養食加算
あり
夜勤職員配置加算
あり
認知症短期集中リハビリテーション実施加算
あり
若年性認知症利用者受入加算
なし
在宅復帰・在宅療養支援機能加算
加算Ⅱ
認知症ケア加算
なし
身体拘束廃止取組の有無
基準型
ターミナルケア体制
(旧)あり
栄養マネジメント強化体制
あり
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
リハビリ計画書情報加算
加算Ⅱ
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
あり
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
あり
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算
加算Ⅱ
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。