介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホーム 横浜市天神ホーム

〒232-0024 横浜市南区浦舟町3-46

TEL
045-251-5906
FAX
045-251-6690
空き情報
介護保険事業所番号
1470501584
指定年月日
2008年04月01日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年01月31日
管理者
小林 卓
窓口担当者
法人名
横浜市
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

・京急線黄金町駅下車 徒歩8分 ・横浜市営地下鉄阪東橋駅下車 徒歩5分 ・京浜急行バス 110番系統 浦舟町下車すぐ ・横浜市営バス 158,156,68,102番系統 浦舟町下車 すぐ

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
あり
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
045-251-5906
事業所の特色
法人の基本理念の下、私たち横浜市天神ホームは、「お一人おひとりを大切に。在宅生活の延長を」をモットーに、「お一人おひとりの生き方を大切に」・「目的を持った生活を大切に」・「ご家族や他の人とのふれあいの機会を大切に」という3つの大切の実現を目指します。
法人情報
法人名
横浜市
法人代表名
山中 竹春
法人住所
〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10
法人電話
045-671-3923
法人ホームページ
https://yoko-fukushi.or.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
短期入所生活介護入所定員
2
介護老人福祉施設入所定員
78人
待機者数
273人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
本牧病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
本牧病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
本牧病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
横浜中央病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員304
看護職員50
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数0533241476
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
40
個室の面積
16.94m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所1か所1か所0か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
食堂は各ブロック4カ所に設置
利用料金等
食費及びその算定方法
1,445円/1日(第4段階) 算定方法:(委託契約金+管理栄養士人件費+厨房にかかる光熱水費)÷食数
居住費及びその算定方法
1,231円/1日(従来型個室、第4段階) 算定方法:建物の修繕・維持費用(保守料+修繕積立金)+光熱水費より算定
日常生活費の費用とその算定方法
無し
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
2023年度福祉サービス第三者評価評価結果
2019年度福祉サービス第三者評価評価結果
2012年度福祉サービス第三者評価評価結果
サービス内容
短期入所生活介護入所定員
2
リハビリの実施内容
機能訓練加算は算定していないが、マッサージ師が毎週来所され訓練を実施している。 また、「こつこつ体操」や「まごころベル体操」というボランテイアが来所され、体操を実施している。 毎日、ラジオ体操実施の他、看護職員及び看護職員が連携し機能訓練を実施している。
夜間における職員の平均人数
4人
介護老人福祉施設入所定員
78人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
本牧病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
本牧病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
本牧病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
横浜中央病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数0533241476
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数4020000
面積16.94m²26.6m²0m²0m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所16か所
うち車いす対応便所0か所0か所14か所
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2か所1か所1か所1か所0か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
食堂の設備について
食堂は各ブロック4カ所に設置
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
消防法、消防局の指導通り。 (自動消火装置、誘導灯、スプリンクラー)
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
なし
経口維持加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
法人の基本理念の下、私たち横浜市天神ホームは、「お一人おひとりを大切に。在宅生活の延長を」をモットーに、「お一人おひとりの生き方を大切に」・「目的を持った生活を大切に」・「ご家族や他の人とのふれあいの機会を大切に」という3つの大切の実現を目指します。
動画情報
画像情報
外観

浦舟総合福祉施設の4F、5Fにあります。市街地にあり面会等便利です。
サービス風景

「上手に書けました。」
スタッフ笑顔

みんな明るく元気です。
食事

彩りも豊かで栄養バランスのとれた季節感あふれる食事です。
居室

2人部屋は真ん中に仕切りがありプライバシーに配慮した作りです。他に個室が40室。
浴室

安全に配慮してゆったりと入浴しています。
トイレ

明るく清潔なトイレです。
特別浴室

ご利用者の状態に合わせ機械浴槽を使用しての入浴も行っています。
作品

ご利用者と職員で力を合せた共同制作「秋の風景」です。
デイルーム

広々と明るくゆったりとしたデイルームです。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師03
生活相談員30
介護職員304
看護職員50
管理栄養士・栄養士11
機能訓練指導員10
介護支援専門員20
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士273
介護職員初任者研修80
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満30
1年以上5年未満30
5年以上244
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満00
5年以上40
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上20
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員10
看護職員00
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
1,445円/1日(第4段階) 算定方法:(委託契約金+管理栄養士人件費+厨房にかかる光熱水費)÷食数
居住費及びその算定方法
1,231円/1日(従来型個室、第4段階) 算定方法:建物の修繕・維持費用(保守料+修繕積立金)+光熱水費より算定
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
無し
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
実費相当額
理美容代の有無とその料金
カットのみ1,500円。 算定方法:理容業者との話し合いによる。
日常生活費の費用とその算定方法
無し
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅰ・加算Ⅱ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
対応不可
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
あり
若年性認知症利用者受入加算
なし
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
なし
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
あり
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
あり
看取り介護体制
加算Ⅰ
在宅・入所相互利用体制
対応不可
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。