介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホーム ラポール三ツ沢

〒240-0061 横浜市保土ケ谷区峰沢町325-1

TEL
045-337-3366
FAX
045-337-2266
空き情報
介護保険事業所番号
1470601343
指定年月日
2009年04月01日
指定有効期限
2027年03月31日
最終更新日
2025年01月31日
管理者
松川 将史
窓口担当者
法人名
社会福祉法人 いきいき福祉会
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

横浜市営地下鉄 「三ツ沢上町駅」より徒歩16分 相鉄新横浜線 「羽沢横浜国大駅」より徒歩18分 相鉄バス11系統 「三ツ沢池」バス停より徒歩5分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
045-337-3366
事業所の特色
ユニットケアにより、利用者のプライバシーに配慮し、また個別ケアを実施している。 (個室・個別浴槽・個室トイレ設置など)
法人情報
法人名
社会福祉法人 いきいき福祉会
法人代表名
小川 泰子
法人住所
〒251-0862
藤沢市稲荷345
法人電話
0466-83-2929
法人ホームページ
http://www.rapport.or.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
短期入所生活介護入所定員
10
介護老人福祉施設入所定員
90人
待機者数
50人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
横浜保土ケ谷中央病院、東戸塚記念病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員388
看護職員25
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数014330781
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
あり
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
なし
設備状況
居室
個室の数
90
個室の面積
13.3m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数9か所0か所0か所0か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
6人掛けテーブルと4人掛けテーブル×2台を設置。テーブルにより、高さを変更できるタイプ。テーブルに合わせて、椅子も2種類の高さを用意している。
利用料金等
食費及びその算定方法
1人1日当たりの食費:1,860円 算定方法 1日当たりの食材料費1,000円+1日当たりの調理コスト764円+1日当たりの光熱水費101円=1,865円
居住費及びその算定方法
1日当たりの居住費:2,890円 算定方法 1日当たりの建設費用1,350円+1日当たりの修繕・維持費用+1日当たりの光熱水費913円=2,893円
日常生活費の費用とその算定方法
喫茶代:実費、特別な行事費:実費、診察料:実費、日用生活品(個人で使用するティッシュや歯ブラシ等):実費、出前・特別食:実費、インフルエンザ等の健康管理における料金:実費、持込み家電の電気代:30円/1日 持込み家電の電気代 テレビの電気代、パソコンの電気代、照明の電気代の平均30円
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
短期入所生活介護入所定員
10
リハビリの実施内容
(個別)日常生活動作のなかでの生活リハビリ (全体)ラジオ体操、DVD体操
夜間における職員の平均人数
6人
介護老人福祉施設入所定員
90人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
横浜保土ケ谷中央病院、東戸塚記念病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数014330781
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
あり
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
なし
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数900000
面積13.3m²0m²0m²0m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所1か所1か所11か所
うち車いす対応便所0か所0か所11か所
個室の便所
90か所
うち車いす対応便所
90か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数9か所9か所0か所0か所0か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
2ユニットに1か所、リフトを設置(合計4台)。 半埋め込み式の個浴であり、専用の入浴台を設置。他、着脱式の手すり、足台を必要時に使用。
食堂の設備について
6人掛けテーブルと4人掛けテーブル×2台を設置。テーブルにより、高さを変更できるタイプ。テーブルに合わせて、椅子も2種類の高さを用意している。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
消火器、大型消火器、スプリンクラー設備、火炎伝送防止装置
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
あり
経口維持加算(Ⅱ)
あり
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
ユニットケアにより、利用者のプライバシーに配慮し、また個別ケアを実施している。 (個室・個別浴槽・個室トイレ設置など)
動画情報
画像情報
外観

緑の風の中にたたずむ、さわやかな外観。いつも温かな気持ちで、皆様をお迎えしております。
サービス風景

今日も美味しく沢山食べられますように。心を込めてお手伝い。
スタッフ笑顔

見て下さい、この笑顔。スタッフメンバーは、市民のご協力を頂いて、おもてなしをしています。
食事(ソフト食)

美味しさ、食べやすさは勿論の事、見た目も大切に。私達の想いも召し上がって頂いています。
居室

いつでも温かな木漏れ日の、ささやきが聞こえてきます。
浴室

スッキリとしたとても明るい空間。檜の香りの中、いつも気分はゆったり、のんびり。
トイレ

安全、安心のとても使い易い、トイレです。全室に設置され、とても喜んでいただいております。
介護機器(リフト浴)

安全に、ご入浴いただける様心配りの装備です。
セミパブリック・スペース

広々としてピアノのある風景。素敵なメロデイが流れ、おしゃべりの花が咲きます。 
カウンター・ラウンジ

地域の皆様との交流や、ご利用者様と、ご家族の方との憩いの空間です。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師02
生活相談員20
介護職員388
看護職員25
管理栄養士・栄養士10
機能訓練指導員01
介護支援専門員10
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士214
介護職員初任者研修32
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士01
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満30
1年以上5年未満163
5年以上195
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上15
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上00
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員40
看護職員00
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
1人1日当たりの食費:1,860円 算定方法 1日当たりの食材料費1,000円+1日当たりの調理コスト764円+1日当たりの光熱水費101円=1,865円
居住費及びその算定方法
1日当たりの居住費:2,890円 算定方法 1日当たりの建設費用1,350円+1日当たりの修繕・維持費用+1日当たりの光熱水費913円=2,893円
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
なし
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
なし
理美容代の有無とその料金
カット1,500円、パーマ2,500円、カラー2,500円 算定方法 美容師による実費
日常生活費の費用とその算定方法
喫茶代:実費、特別な行事費:実費、診察料:実費、日用生活品(個人で使用するティッシュや歯ブラシ等):実費、出前・特別食:実費、インフルエンザ等の健康管理における料金:実費、持込み家電の電気代:30円/1日 持込み家電の電気代 テレビの電気代、パソコンの電気代、照明の電気代の平均30円
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年11月01日
施設等の区分
ユニット型介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
対応可
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅰ・加算Ⅱ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
あり
若年性認知症利用者受入加算
なし
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
なし
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
なし
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
あり
看取り介護体制
加算Ⅰ
在宅・入所相互利用体制
対応不可
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。