介護情報サービスかながわ
  • 短期入所生活介護

心花春

〒259-0313 足柄下郡湯河原町鍛冶屋627

TEL
0465-63-6588
FAX
0465-62-9022
介護保険事業所番号
1471500049
指定年月日
2000年02月01日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
樋口 正樹
窓口担当者
法人名
社会福祉法人湯河原福祉会
共生型サービス
なし
メールアドレス
info@koharu-yugawara.jp
併設サービス

総合事業サービスの利用を希望される場合は、次のリンクを参照してください。

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

JR東海道線湯河原駅下車 鍛冶屋行バス 宮渡橋バス停 徒歩5分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
0465-63-6698
事業所の特色
食事支援は生活支援の基本と考えており、「食べる」事を楽しんでいただく為に、毎日昼食に選択メニューを取り入れている。そして、個々の能力に合わせた食事形態で提供するのに併せ、安全性確保の観点から「食前体操」を行っている。また、施設内での「特別喫茶」などにも取り組んでいる。
法人情報
法人名
社会福祉法人湯河原福祉会
法人代表名
荒井 裕美
法人住所
〒259-0312
足柄下郡湯河原町吉浜120-1
法人電話
0465-64-1700
法人ホームページ
あり
サービス内容
共生型サービスの該当有無
対象地域
足柄下郡湯河原町、足柄下郡真鶴町、小田原市、熱海市
サービスの実施形式
併設型
認知症への対応の有無
あり
特別食・治療食対応の有無
あり
食事介助の有無
あり
協力医療機関
あり
協力医療機関の名称
浜辺の診療所
従業員数

介護職員

常勤非常勤
介護職員3611
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数44104628
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
7
個室の面積
11.9m²
設備状況
共同便所の設置数
共同便所/男子便所
0か所
共同便所/女子便所
0か所
共同便所/男女共用
16か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
0か所
利用料金等
食費及びその算定方法
朝食380円 昼食560円 夕食505円
滞在費及びその算定方法
1日910円
日常生活費の費用とその算定方法
該当なし
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
対象地域
足柄下郡湯河原町、足柄下郡真鶴町、小田原市、熱海市
共用施設
浴室(普通浴、特浴)、食堂
特別食・治療食対応の有無
あり
体験入居の有無
なし
健康チェックの有無
あり
レクリエーション実施の有無
あり
送迎車両の台数
1
リハビリ実施の有無
なし
リハビリの実施内容
職員(夜勤時)の平均人数
6人
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
協力医療機関
あり
協力医療機関の名称  
浜辺の診療所
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数44104628
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数70120
居室の面積11.9m²0m²23.1m²33m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所16か所
うち車いす対応便所0か所0か所16か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
0か所
個室における便所の設置割合
0%
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数3か所0か所2か所2か所0か所
設備状況
その他浴室の設備の状況
その他の浴室の設備の状況
設備状況
その他
食堂の設備について
配茶器、TV
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
消火器、スプリンクラー 自動開催報知設備 消防機関へ通報する火災報知設備
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
専従の機能訓練指導員の配置
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
緊急短期入所受入加算
あり
在宅中重度者受け入れ加算
なし
看取り連携体制加算(予防を除く)
なし
口腔連携強化加算
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
食事支援は生活支援の基本と考えており、「食べる」事を楽しんでいただく為に、毎日昼食に選択メニューを取り入れている。そして、個々の能力に合わせた食事形態で提供するのに併せ、安全性確保の観点から「食前体操」を行っている。また、施設内での「特別喫茶」などにも取り組んでいる。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師02
生活相談員30
介護職員3611
看護職員42
管理栄養士・栄養士10
機能訓練指導員20
介護支援専門員20
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士234
介護職員初任者研修11
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士10
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満84
5年以上277
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上42
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上20
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員44
看護職員10
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
朝食380円 昼食560円 夕食505円
滞在費及びその算定方法
1日910円
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
該当なし
特別な食事を選定した際に必要な費用及びその算定方法
実費
理美容代及びその算定方法
1回2,000円(実費)
日常生活費の費用とその算定方法
該当なし
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
併設型・空床型
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
共生型サービスの提供(短期入所事業所)
なし
生活相談員配置等加算
なし
生活機能向上連携加算
なし
機能訓練指導体制
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅰ・加算Ⅱ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
送迎体制
対応可
口腔連携強化加算
療養食加算
なし
認知症専門ケア加算
なし
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算(単独型)
なし
サービス提供体制強化加算(併設型・空床型)
加算Ⅲ
併設本体施設における介護職員等処遇改善加算Ⅰの届出状況
あり
個別機能訓練体制
なし
看護体制加算Ⅰ又はⅢ
なし
看護体制加算Ⅱ又はⅣ
なし
医療連携強化加算
なし
看取り連携体制加算
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅱ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。