介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホーム 恵徳苑

〒238-0006 横須賀市日の出町1-9-1

TEL
046-823-5132
FAX
046-823-6618
空き情報
介護保険事業所番号
1471900553
指定年月日
2000年01月11日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
市岡 千鶴
窓口担当者
法人名
社会福祉法人恵徳会
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
046-823-5132
事業所の特色
ユニット型施設を活かし、あたたかみのある家庭的な施設を目指しています。痒いところに手が届くそんなこまわりのきく施設を目標としています。季節に応じた行事を多く取り入れ、季節を肌で感じていただける行事づくりに努めています。
法人情報
法人名
社会福祉法人恵徳会
法人代表名
五十嵐 直子
法人住所
〒238-0006
横須賀市日の出町1-9-1
法人電話
046-823-5132
法人ホームページ
http://www.keitokuen.or.jp/keitokuen.html
サービス内容
共生型サービスの該当有無
短期入所生活介護入所定員
10
介護老人福祉施設入所定員
110人
待機者数
50人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
衣笠病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
パシフィックホスピタル・サンライズファミリークリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員4130
看護職員25
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数01404227110
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
あり
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
なし
設備状況
居室
個室の数
110
個室の面積
12.09m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数4か所0か所2か所4か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
イスやテーブルは固定式ではなく利用者の状況に応じて対応できる
利用料金等
食費及びその算定方法
1,950円/日 施設が定めた額(朝食・昼食・夕食)
居住費及びその算定方法
3,200円/日 ユニット型個室の額による
日常生活費の費用とその算定方法
○おやつ100円/日 ○日用品費(実費負担) ○買い物及び書類作成等の代行一回500円 ○教養娯楽費(実費相当額)○持込み電化製品(電気代)1日20円 ○栄養補助食品(実費相当) ○行事参加費(実費相当)
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
あり
1週間の入浴回数
4
夜間一時預かりの有無
なし
レクリエーションの有無
あり
レクリエーションの内容
カラオケ、小物製作、書道、他
短期入所生活介護入所定員
10
リハビリの実施内容
日常生活リハビリ、外部業者によるリハビリマッサージ
夜間における職員の平均人数
6人
介護老人福祉施設入所定員
110人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
衣笠病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
衣笠病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
パシフィックホスピタル・サンライズファミリークリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数01404227110
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
あり
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
なし
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数1100000
面積12.09m²0m²0m²0m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所36か所
うち車いす対応便所0か所0か所36か所
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数6か所4か所0か所2か所4か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
各フロア(全6フロア)に浴室が1ヶ所設置されており、特殊浴槽が2フロア、個浴とリフト浴の兼用浴槽を4フロア設置している。
食堂の設備について
イスやテーブルは固定式ではなく利用者の状況に応じて対応できる
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
自動火災通報装置/スプリンクラー
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
あり
経口維持加算(Ⅱ)
あり
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
ユニット型施設を活かし、あたたかみのある家庭的な施設を目指しています。痒いところに手が届くそんなこまわりのきく施設を目標としています。季節に応じた行事を多く取り入れ、季節を肌で感じていただける行事づくりに努めています。
動画情報
画像情報
外観

緑豊かで静かな住宅街の一角にある施設です。
サービス風景

利用者様の目線、状態に合わせ、なるべく不安を取り除けるよう、温かく心のこもったコミュニケーションを心がけています。
スタッフ笑顔

ベテランスタッフはいつも明るく、利用者様を優しく和ませてくれます。
食事

季節感を取り入れた家庭的なお食事です。状態や気分によって個別の対応にも心がけています。今日は誕生日会の特別食です。
居室

人の気配を感じながら、安心して住まわれるよう、孤独になりにくい環境に配慮しています。
一般浴

手すりがぐるりと付いた一般浴は、歩ける方専用です。安全を考慮し、階段で入浴します。
トイレ

男女あわせて7つのトイレがあり、いつでもスタッフの目が行き届くスタイルです。
特浴

寝たまま入れる特別浴です。入浴は熟練のスタッフが介助するので安全です。
誕生日会

毎月お誕生日会では、ボランティアの方が、手品や三味線、大道芸などで祝ってくれます。利用者様も大変盛り上がるイベントです。
玄関ホール

毎月、季節にあわせた飾りつけで目を楽しませてくれます。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師02
生活相談員20
介護職員4130
看護職員25
管理栄養士・栄養士20
機能訓練指導員25
介護支援専門員20
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士385
介護職員初任者研修19
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満76
1年以上5年未満1413
5年以上2011
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満23
5年以上01
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上20
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員313
看護職員00
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
1,950円/日 施設が定めた額(朝食・昼食・夕食)
居住費及びその算定方法
3,200円/日 ユニット型個室の額による
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
該当無し
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
年額5,500円 施設が定めた額
理美容代の有無とその料金
1,500円 理容師の出張による額
日常生活費の費用とその算定方法
○おやつ100円/日 ○日用品費(実費負担) ○買い物及び書類作成等の代行一回500円 ○教養娯楽費(実費相当額)○持込み電化製品(電気代)1日20円 ○栄養補助食品(実費相当) ○行事参加費(実費相当)
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
ユニット型介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
対応可
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅲ・加算Ⅳ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
なし
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
なし
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
あり
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
なし
看取り介護体制
加算Ⅰ
在宅・入所相互利用体制
対応不可
認知症専門ケア加算
加算Ⅰ
認知症チームケア推進加算
なし
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
あり
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
なし
生産性向上推進体制加算
なし
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。