介護情報サービスかながわ
  • 短期入所生活介護

高根台ホーム

〒254-0913 平塚市万田3-18-10

TEL
0463-31-4972
FAX
0463-35-2290
介護保険事業所番号
1472000262
指定年月日
2000年01月04日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年02月28日
管理者
渡辺 友則
窓口担当者
生活相談員
法人名
社会福祉法人 研水会
共生型サービス
なし
メールアドレス
info@takanedaihome.or.jp
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

JR平塚駅より神奈川中央交通バス③乗り場、上寺坂経由松岩寺行き乗車万田自治会館前下車徒歩5分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
あり
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
0463-31-4972
事業所の特色
20名定員のショートステイ専用空間でくつろいでお過ごしいただきます。アットホームな雰囲気作りを心掛け、ご利用者様の「居場所」を感じていただけるよう工夫します。 散歩やレクリエーション、アクティビティ活動、喫茶店行事等ご本人様に合った催し物を準備しております。 ご本人様の身体機能維持、また精神状態の安定によりご家族の方もご自身の時間を持てるようお手伝いをしていきます。 担当ケアマネジャーと連携し、心身のケア、集団及び個別機能訓練等を実施します。 (今期は新型コロナウィルス感染拡大予防対応の範囲で実行しました)
法人情報
法人名
社会福祉法人 研水会
法人代表名
渡辺 友則
法人住所
〒254-0913
平塚市万田3-18-10
法人電話
0463-31-4972
法人ホームページ
あり
サービス内容
共生型サービスの該当有無
対象地域
平塚市、中郡大磯町、中郡二宮町、伊勢原市
サービスの実施形式
併設型
認知症への対応の有無
あり
特別食・治療食対応の有無
あり
食事介助の有無
あり
協力医療機関
なし
協力医療機関の名称
従業員数

介護職員

常勤非常勤
介護職員4116
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数819249464
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
4
個室の面積
22m²
設備状況
共同便所の設置数
共同便所/男子便所
4か所
共同便所/女子便所
4か所
共同便所/男女共用
9か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
4か所
利用料金等
食費及びその算定方法
食費・・1,830円= 朝480円 昼730円 夕620円 食材料費  算定方法(食材料費の物価状況を10年間の平均値と人件費と消費税10%を考慮し算定した。)
滞在費及びその算定方法
居室費・・多床室〔2人・4人〕 915円介護保険上の算定基準による 個室 1,231円
日常生活費の費用とその算定方法
個人で使用の日用品は購入時実費(領収書交付) TVレンタル(25円/日)
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
2023年度介護サービス評価評価結果
2023年度介護サービス評価評価結果
2022年度介護サービス評価評価結果
サービス内容
対象地域
平塚市、中郡大磯町、中郡二宮町、伊勢原市
共用施設
一階『集』、一・二・三階談話コーナー、二・三階味処
特別食・治療食対応の有無
あり
体験入居の有無
なし
利用できる最短の期間
日帰りから可能
利用できる最長の期間
30日(別途相談により、実費負担込みで延泊可能)
健康チェックの有無
あり
健康チェックの内容
検温・血圧測定、皮膚観察、最終排便日と排便周期、服薬状況、食事量 等
レクリエーション実施の有無
あり
レクリエーション実施内容
風船バレー、的当てボーリング、輪投げ、音楽リハビリ
送迎車両の台数
4
リハビリ実施の有無
あり
リハビリの実施内容
「短期入所計画書」に基づき、集団体操・口腔体操・個別機能訓練等(フロア内・機能訓練室使用)を実施しております。
職員(夜勤時)の平均人数
6.0人
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
協力医療機関
なし
協力医療機関の名称  
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数819249464
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型準個室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数40040
居室の面積22m²0m²0m²52.7m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所4か所4か所9か所
うち車いす対応便所4か所4か所7か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
4か所
個室における便所の設置割合
100%
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2か所1か所0か所1か所0か所
設備状況
その他浴室の設備の状況
その他の浴室の設備の状況
個別対応が必要な場合は、併設の特別養護老人ホーム内浴室でのサービス提供も可能
設備状況
その他
食堂の設備について
ショートステイフロア内1か所設置
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
スプリンクラー・消火栓
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
専従の機能訓練指導員の配置
あり
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
緊急短期入所受入加算
あり
在宅中重度者受け入れ加算
なし
看取り連携体制加算(予防を除く)
なし
口腔連携強化加算
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
20名定員のショートステイ専用空間でくつろいでお過ごしいただきます。アットホームな雰囲気作りを心掛け、ご利用者様の「居場所」を感じていただけるよう工夫します。 散歩やレクリエーション、アクティビティ活動、喫茶店行事等ご本人様に合った催し物を準備しております。 ご本人様の身体機能維持、また精神状態の安定によりご家族の方もご自身の時間を持てるようお手伝いをしていきます。 担当ケアマネジャーと連携し、心身のケア、集団及び個別機能訓練等を実施します。 (今期は新型コロナウィルス感染拡大予防対応の範囲で実行しました)
動画情報
画像情報
外観

風光明媚な自然をともに抱き、近くには、病院などもあるゆったりとした家族的なぬくもりのある施設です。
個別機能訓練

理学療法士、機能訓練指導員の立てた個別機能訓練のプログラムを実施しています。
スタッフ笑顔

やさしい心でいっぱいです。笑顔で日常生活から機能訓練までお手伝いをしています。
食事

管理栄養士などが衛生管理に留意し、栄養バランスを考慮し、高齢者に適した献立と調理を工夫しています。
居室

自然の光がいっぱいの明るさ、清潔感があります。暮しやすさが心地よい空間で快適に日常生活を送っていただけます。
浴室

開放感のある明るい個人浴です。スタッフの介助にて菖蒲湯など季節に合わせた入浴も安心して楽しめます。
トイレ

どれもゆったりとしたスペースに設計されています。手すり、ナースコールなどがあるので安心です。車イスでも対応できる充分なスペースがあります。
特殊浴

お身体に合わせた入浴が楽しめるように、特殊浴(座位式、臨床式)での対応も可能です。
多目的ホール

地域との交流の場として、ボランティアの皆様を招いて、歌や踊りなど多種多様なお楽しみを用意しています。
楽しいひととき

居間では、テレビをみながらゆっくりとお茶を味わったり、おしゃべりを楽しんだり、ほっと寛げるひとときです。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師05
生活相談員40
介護職員4116
看護職員510
管理栄養士・栄養士20
機能訓練指導員23
介護支援専門員60
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士345
介護職員初任者研修05
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士21
作業療法士00
言語聴覚士01
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満36
1年以上5年未満164
5年以上226
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満02
1年以上5年未満45
5年以上13
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満30
5年以上00
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満20
1年以上5年未満10
5年以上30
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員36
看護職員02
管理栄養士・栄養士10
介護支援専門員10
利用料金等
食費及びその算定方法
食費・・1,830円= 朝480円 昼730円 夕620円 食材料費  算定方法(食材料費の物価状況を10年間の平均値と人件費と消費税10%を考慮し算定した。)
滞在費及びその算定方法
居室費・・多床室〔2人・4人〕 915円介護保険上の算定基準による 個室 1,231円
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
なし
特別な食事を選定した際に必要な費用及びその算定方法
行事食等特別な食料費は設定していない。
理美容代及びその算定方法
理美容代・・相場 2,000円程度 業者による設定金額
日常生活費の費用とその算定方法
個人で使用の日用品は購入時実費(領収書交付) TVレンタル(25円/日)
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
併設型・空床型
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
共生型サービスの提供(短期入所事業所)
なし
生活相談員配置等加算
なし
生活機能向上連携加算
なし
機能訓練指導体制
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅰ・加算Ⅱ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
若年性認知症利用者受入加算
なし
送迎体制
対応可
口腔連携強化加算
療養食加算
あり
認知症専門ケア加算
なし
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算(単独型)
なし
サービス提供体制強化加算(併設型・空床型)
加算Ⅰ
併設本体施設における介護職員等処遇改善加算Ⅰの届出状況
あり
個別機能訓練体制
あり
看護体制加算Ⅰ又はⅢ
加算Ⅰ
看護体制加算Ⅱ又はⅣ
加算Ⅱ
医療連携強化加算
あり
看取り連携体制加算
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。