- 事業所概要
-
- 生活保護指定の有無
- あり
- 評価実施の有無
- なし
- 利用者意向の把握
- あり
- 損害保険加入の有無
- あり
- 喀痰吸引の有無
- あり
- 苦情対応窓口(電話番号)
- 042-786-8320
- 事業所の特色
- ご本人・ご家族に施設生活を過ごしていただく上での意向をお伺いし、サービス担当者会議にて反映、検討しています。サービス内容について職員に周知の上、提供させていただいています。また、施設での生活のご様子、身体状況に変化が見られるときは、随時お伝えしています。その際、ご家族様とご一緒に支援させていただきたい旨お伝えし、来所をお願いしています。コロナ禍においてはガラス越しとなりましたが、面会来所時やケアプラン更新の説明の折、職員の支援についてもご要望やご希望などを伺いながら、より満足していただけるように努力し、サービスの質の向上に取り組んでいます。
- 法人情報
-
- 法人名
- 社会福祉法人 智泉会
- 法人代表名
- 岩崎 泉
- 法人住所
- 〒252-0216
相模原市中央区清新7-4-1
- 法人電話
- 042-786-8320
- 法人ホームページ
- https://chisenkai.or.jp/
- サービス内容
-
- 共生型サービスの該当有無
- 重度認知症専門定員数
- 31
- 短期入所生活介護入所定員
- 12
- 介護老人福祉施設入所定員
- 58人
- 待機者数
- 36人
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
- 相模原中央病院
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
- あり
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
- 相模原中央病院
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
- あり
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
- 相模原中央病院
- 上記以外の協力医療機関
- なし
- 上記以外の協力医療機関の名称
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
- あり
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
- 相模原中央病院
- 従業員数
-
介護職員
従業員数 常勤 非常勤 介護職員 19 8 看護職員 3 2
- 要介護度別利用者数
-
要介護度別利用者数
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計 要介護度別利用者数 0 1 11 25 15 52
- 設備状況
報酬類型 -
- ユニット型個室
- なし
- ユニット型個室的多床室
- なし
- 従来型個室
- あり
- 多床室
- あり
- 設備状況
居室 -
- 個室の数
- 10
- 個室の面積
- 15.91m²
- 設備状況
浴室 -
浴室の種類と個数
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴 浴室の種類と個数 1か所 1か所 1か所 1か所
- 設備状況
食堂 -
- 食堂の設備について
- 各階に1箇所設置。
- 利用料金等
-
- 食費及びその算定方法
- 食材料費、業務委託費、光熱水費(厨房)を利用率等から按分計算により算定しています。第1段階~第3段階対象者=厚生労働省の定めるとおり。 第4段階対象者=1,590円/日(朝 470円・昼 590円・夕 530円)
- 居住費及びその算定方法
- 多床室:光熱水費(住居)を利用率から按分計算により算定しています。第1段階~第3段階対象者=厚生労働省の定めるとおり。4段階対象者=915円/日 従来型個室:光熱水費、設備改修費、維持費等を利用率から按分計算により算定しています。第1段階~第3段階対象者=厚生労働省の定めるとおり。 4段階対象者=1,480円/日
- 日常生活費の費用とその算定方法
- 金銭出納管理費 1,800円/月、嗜好食品費 900円/月 の負担をお願いします。
- 評価情報
-
評価情報
実施年度 評価種類 評価結果 2016年度 介護サービス評価 評価結果