介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホーム 希望苑

〒245-0001 横浜市泉区池の谷3901-1

  • セレクト20
  • かながわ認証
TEL
045-812-8181
FAX
045-813-0200
空き情報
空きわずか(2018年11月28日現在)
介護保険事業所番号
1473600219
指定年月日
2000年01月11日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
福島 秀幸
窓口担当者
小宮和江 神山敏晃 寺西大介
法人名
社会福祉法人 公正会
ベスト介護セレクト20
2019年度受賞
2022年度受賞
かながわ認証
認証日 2022年11月5日
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

相模鉄道いずみ野線南万騎が原駅下車徒歩13分 相鉄バス  相鉄線二俣川駅より希望ヶ丘行きバス善部第一バス停下車徒歩5分 相鉄バス  相鉄線希望は丘駅より二俣川行きバス善部第一バス停下車徒歩5分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
最新トピックス
希望苑は30周年を迎えて、居室改修を進めています。 多床室の施設ですが、個室のような間仕切りの設置を進めています。年内には完成の予定となっております。 第7回かながわ感動介護大賞にて、優秀賞を受賞いたしました。
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
045-812-8181
事業所の特色
※「利用者個々人が尊厳をもってその人らしく自立した生活を送れる様支える事」を運営理念に基づき、高齢者の介護事業、   社会福祉法人として地域に貢献していく ※介護職員の育成、質の向上、職員教育に力を注ぎ、理念に基づいた人材育成に取り組んでいます ※介護サービス計画作成では、可能な限りご家族参加にて実施し情報共有を大切にしてます  ※給食は直営にこだわり、美味しくより良い食事に力を入れ、管理栄養士、厨房職員の提供する食事も大切なサービスと位置づけ、旬の食材と季節感のあるメニューや、毎月1日はお赤飯、郷土料理、季節に合わせて行事食など喜ばれています Facebookを利用して、ご家族等にも周知(見える化)しています  ※年中行事や催しなどは、感染予防を行いながら、順次再開しています ※面会等については感染予防等に(健康手チエック、検温、手洗い、消毒)ご協力頂き、予約制で継続しています。 (感染状況により対応は変更していきます) ※訪問販売、菓子、衣類等、定期的に実施しています ※介護力、介護技術等新しい介護環境作りにも挑戦し、介護ロボットも各種利用をし、介護者の負担軽減や介護力向上に活かしている
法人情報
法人名
社会福祉法人 公正会
法人代表名
齋藤 智範
法人住所
〒245-0001
横浜市泉区池の谷3901-1
法人電話
045-812-8181
法人ホームページ
https://www.yokohama-kibouen.com/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
重度認知症専門定員数
50
短期入所生活介護入所定員
0
介護老人福祉施設入所定員
96人
待機者数
81人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員3214
看護職員25
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数1333332393
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
4
個室の面積
14.3m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数0か所0か所1か所2か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
1階に設置
利用料金等
食費及びその算定方法
食材料費+調理コスト(人件費+水光熱費)=1700 3食/1700円
居住費及びその算定方法
水光熱費を含む 1日/1020円 個室なし 多床室のみ
日常生活費の費用とその算定方法
金銭管理にかかわる費用として 1ヶ月/2500円  家電使用料金 テレビなど1家電につき1日10円(持ち込みの家電はテレビなどに限ります) 実費の負担となる内容 医療にかかわる費用(受診、薬)  クラブ活動の材料費などの実費 個人での購入するもの(菓子類などの販売があり、個別に制限などがない場合に希望で購入する費用)
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
あり
1週間の入浴回数
2
夜間一時預かりの有無
なし
レクリエーションの有無
あり
重度認知症専門定員数
50
短期入所生活介護入所定員
0
リハビリの実施内容
機能訓練指導員を2名配置し、機能訓練を個別に概ね週に5日程度の実施 拘縮予防 関節可動域訓練 マッサージ 各部位の自動運動・他動運動 筋力維持向上 歩行訓練 下肢・上肢など負荷をかけての運動 座位保持訓練 立位保持訓練  状態状況により個別の機能訓練計画の作成と評価を三ヶ月ごとに実施
夜間における職員の平均人数
6.3人
介護老人福祉施設入所定員
96人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数1333332393
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数460210
面積14.3m²18m²0m²37m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所11か所8か所4か所
うち車いす対応便所8か所8か所4か所
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数3か所0か所0か所1か所2か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
入浴設備は個浴になっています リフト浴、ミストシャワー浴(寝台用)の設備になっています
食堂の設備について
1階に設置
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
スプリンクラー、屋内消火栓、消火器、非常放送設備、火災報知器、煙探知機、防火扉、避難誘導灯、非常口
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
なし
経口維持加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
※「利用者個々人が尊厳をもってその人らしく自立した生活を送れる様支える事」を運営理念に基づき、高齢者の介護事業、   社会福祉法人として地域に貢献していく ※介護職員の育成、質の向上、職員教育に力を注ぎ、理念に基づいた人材育成に取り組んでいます ※介護サービス計画作成では、可能な限りご家族参加にて実施し情報共有を大切にしてます  ※給食は直営にこだわり、美味しくより良い食事に力を入れ、管理栄養士、厨房職員の提供する食事も大切なサービスと位置づけ、旬の食材と季節感のあるメニューや、毎月1日はお赤飯、郷土料理、季節に合わせて行事食など喜ばれています Facebookを利用して、ご家族等にも周知(見える化)しています  ※年中行事や催しなどは、感染予防を行いながら、順次再開しています ※面会等については感染予防等に(健康手チエック、検温、手洗い、消毒)ご協力頂き、予約制で継続しています。 (感染状況により対応は変更していきます) ※訪問販売、菓子、衣類等、定期的に実施しています ※介護力、介護技術等新しい介護環境作りにも挑戦し、介護ロボットも各種利用をし、介護者の負担軽減や介護力向上に活かしている
動画情報
画像情報
外観

協力病院が隣接している広々とした土地に達つ施設です。
サービス風景

1日2回、食堂への移動にスタッフがお手伝いします。
スタッフ笑顔

夢があります介護を受ける人。介護をする人。ともに笑顔であるように。
食事

嚥下障害のある方のなめらか食です。目でも楽しめるよう形を崩さない工夫をしています。
居室

晴れた日には富士山が見える広々とした居室です。
浴室

一般浴が可能な方も座位で入浴する方も利用できる個浴です。
トイレ

手摺りが付いたウォームレット付きの車椅子対応トイレです。
北欧式トランスファー(移乗)

お尻の下に敷くスライディングボード等を使い、ご利用者様と介護者に負担をかけない移動に取り組んでいます。
食堂兼ホール

食堂はイベントの開催にも使われています。
緑の広場

広い土地を利用して希望苑フェスティバルを開催しています。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師01
生活相談員20
介護職員3214
看護職員25
管理栄養士・栄養士11
機能訓練指導員20
介護支援専門員31
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士318
介護職員初任者研修04
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満30
1年以上5年未満98
5年以上206
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満11
1年以上5年未満02
5年以上12
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満01
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上21
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員54
看護職員03
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
食材料費+調理コスト(人件費+水光熱費)=1700 3食/1700円
居住費及びその算定方法
水光熱費を含む 1日/1020円 個室なし 多床室のみ
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
なし
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
提供に関わる必要な実費分 通常は食事の提供、おやつの提供は利用料金に含まれています  月に1回程度の喫茶では、それ以外に特別なおやつとして購入や提供をする費用の実費 通常施設内での提供を超えて個別の希望で購入する菓子や飲み物などが実費になります (ご本人ご家族の希望で何でも購入できるという事ではありません)
理美容代の有無とその料金
実費負担となります 理容カット1500円 顔そり300円
日常生活費の費用とその算定方法
金銭管理にかかわる費用として 1ヶ月/2500円  家電使用料金 テレビなど1家電につき1日10円(持ち込みの家電はテレビなどに限ります) 実費の負担となる内容 医療にかかわる費用(受診、薬)  クラブ活動の材料費などの実費 個人での購入するもの(菓子類などの販売があり、個別に制限などがない場合に希望で購入する費用)
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅲ・加算Ⅳ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
あり
準ユニットケア体制
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
加算Ⅱ
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
なし
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
なし
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
あり
看取り介護体制
加算Ⅱ
在宅・入所相互利用体制
対応不可
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
なし
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
なし
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。