介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

社会福祉法人セイワ 介護老人福祉施設 桜寿園

〒210-0833 川崎市川崎区桜本2-39-4

TEL
044-287-2566
FAX
044-287-2577
空き情報
介護保険事業所番号
1475000129
指定年月日
2000年01月11日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年02月28日
管理者
工藤 直人
窓口担当者
法人名
社会福祉法人セイワ
併設サービス

総合事業サービスの利用を希望される場合は、次のリンクを参照してください。

データの更新方法はこちらをご覧ください。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
044-287-2566
事業所の特色
「ケアは気づかい」を合言葉に、利用者への丁寧なケアを提供すると同時に、家族や事業運営に様々な協力をして下さる多くの皆様とのつながりを大切にして人に優しい施設作りを目標に、丁寧な相談業務とサービス提供を基本として利用者に対し常に満足いただけるようなサービス提供を行い利用者一人ひとりが快適かつ自由な生活が送れるよう努めております。また「多文化共生のまちづくり」に取り組んでいる地域の動向に学びながら、地域ニーズに即した地域貢献活動に協力できるよう努めています。
法人情報
法人名
社会福祉法人セイワ
法人代表名
加藤 不二太郎
法人住所
〒213-0013
川崎市高津区末長1丁目3番13号
法人電話
044-861-6192
法人ホームページ
https://fukushi-seiwa.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
短期入所生活介護入所定員
6
介護老人福祉施設入所定員
74人
待機者数
334人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
総合川崎臨港病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員2110
看護職員34
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数2416272372
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
4
個室の面積
13.47m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数0か所2か所1か所1か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
2・3各階に設備
利用料金等
食費及びその算定方法
1日につき1,800円(算定方法)食材料費+調理費相当
居住費及びその算定方法
1日につき、従来型個室:1,300円(算定方法)室料+光熱水費相当、多床室:1,110円(算定方法)室料+光熱水費相当。
日常生活費の費用とその算定方法
利用者から個別に提供を希望された場合は近隣における平均的な小売価格相当を実費で提供します。特に銘柄等の指定がなく不足した場合、施設から常時提供を希望される場合は1日につき80円の日用品費を負担いただいてます。日常的に使用する消耗品(介護保険サービスに含まれないもの)の使用に係る平均的な費用として80円を算定しております。
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
なし
夜間一時預かりの有無
なし
レクリエーションの有無
なし
短期入所生活介護入所定員
6
リハビリの実施内容
-
夜間における職員の平均人数
4人
介護老人福祉施設入所定員
74人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
総合川崎臨港病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数2416272372
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数470180
面積13.47m²20.21m²0m²40.24m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所4か所4か所10か所
うち車いす対応便所4か所4か所10か所
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数4か所0か所2か所1か所1か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
シャワー浴槽:1
食堂の設備について
2・3各階に設備
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
スプリンクラー、屋内消火用散水栓、非常警報装置、非常用電源、自動転送システム、防火戸・シャッター、避難階段、自動火災報知器、誘導灯、ガス漏れ報知器
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
なし
経口維持加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
「ケアは気づかい」を合言葉に、利用者への丁寧なケアを提供すると同時に、家族や事業運営に様々な協力をして下さる多くの皆様とのつながりを大切にして人に優しい施設作りを目標に、丁寧な相談業務とサービス提供を基本として利用者に対し常に満足いただけるようなサービス提供を行い利用者一人ひとりが快適かつ自由な生活が送れるよう努めております。また「多文化共生のまちづくり」に取り組んでいる地域の動向に学びながら、地域ニーズに即した地域貢献活動に協力できるよう努めています。
動画情報
画像情報
外観

川崎市の臨海地域である川崎区内に2ヶ所目の施設として開設し、川崎市内で1番高齢化率の高い地域の中で、頼りにされる施設をめざしています。
サービス風景

おいし食事を召し上がっていただけるよう、口腔ケアに力を入れております。
スタッフ笑顔

いつも心に微笑をたやさない、心温かい笑顔は介護の宝です。
食事

栄養バランスや食事形態に配慮し、おいしく楽しい食事をご提供いたします。
居室

明るく、清潔感のある居室は、慣れ親しんだものなどをお持ち込みいただき、ご自宅の雰囲気で日常生活を送っていただけます。
浴室

広くて開放感があり明るいお風呂は、ゆったりとお入りいただけます。
トイレ

両手すり、ナースコール、背もたれが設置されています。車イスでも対応できる充分なスペースがあります。
機械浴

寝たきりの方など特に介護が必要とする方は、機械浴槽にて安全にご入浴いただきます。
談話中

おしゃべりしながら、ゆっくりと寛いだひとときです。
食堂

自然の光がいっぱいの明るく、清潔感あふれる食堂です。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師03
生活相談員10
介護職員2110
看護職員34
管理栄養士・栄養士10
機能訓練指導員30
介護支援専門員10
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士171
介護職員初任者研修49
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満23
1年以上5年未満44
5年以上153
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満13
1年以上5年未満11
5年以上10
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員33
看護職員15
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
1日につき1,800円(算定方法)食材料費+調理費相当
居住費及びその算定方法
1日につき、従来型個室:1,300円(算定方法)室料+光熱水費相当、多床室:1,110円(算定方法)室料+光熱水費相当。
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
特別な居室自体がないため、その提供および費用はありません。
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
現状では入所者が選定する特別な食事の提供を実施しておりません。 嗜好品、外注食、喫茶室の飲食代は実費。
理美容代の有無とその料金
基本的に実費です。毎月2回(金曜日)に美容師ボランティア(有料)が訪問し希望される利用者に対して1回につき1,400円で実施して頂いています。
日常生活費の費用とその算定方法
利用者から個別に提供を希望された場合は近隣における平均的な小売価格相当を実費で提供します。特に銘柄等の指定がなく不足した場合、施設から常時提供を希望される場合は1日につき80円の日用品費を負担いただいてます。日常的に使用する消耗品(介護保険サービスに含まれないもの)の使用に係る平均的な費用として80円を算定しております。
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
なし
夜勤職員配置加算
加算Ⅲ・加算Ⅳ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
対応不可
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
あり
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
なし
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
なし
看取り介護体制
加算Ⅰ
在宅・入所相互利用体制
対応不可
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
なし
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。