介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

社会福祉法人セイワ 介護老人福祉施設 幸風苑

〒212-0021 川崎市幸区都町64-1

TEL
044-511-3141
FAX
044-511-3145
空き情報
介護保険事業所番号
1475100077
指定年月日
2000年01月11日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
長原 あずさ
窓口担当者
寺島弘和
法人名
社会福祉法人セイワ
メールアドレス
s-kofuen1@soleil.ocn.ne.jp
併設サービス

総合事業サービスの利用を希望される場合は、次のリンクを参照してください。

データの更新方法はこちらをご覧ください。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
最新トピックス
部屋の窓から眺めるさいわい緑道の紫陽花が、とてもきれいです。
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
044-511-3141
事業所の特色
利用者の有する能力を尊重し、可能な限り自立した日常生活が営めるようこまかな配慮をする。また、家族等との交流の扶助を積極的に行う。
法人情報
法人名
社会福祉法人セイワ
法人代表名
加藤 不二太郎
法人住所
〒213-0013
川崎市高津区末長1丁目3番13号
法人電話
044-861-6192
法人ホームページ
https://www.fukushi-seiwa.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
重度認知症専門定員数
0
短期入所生活介護入所定員
0
介護老人福祉施設入所定員
60人
待機者数
196人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
幸クリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員1212
看護職員31
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数4312231557
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
0
個室の面積
0m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数0か所1か所1か所0か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
各階に食堂あり。家庭用冷蔵庫を設置し利用者の嗜好品を預かっている。
利用料金等
食費及びその算定方法
1,800円:食材料費(材料費相当)+調理コスト(調理に関わる費用相当)/食数
居住費及びその算定方法
光熱水費相当:1,110円 (多床室による)
日常生活費の費用とその算定方法
・個別に提供を希望する場合:近隣における実費相当額  ・随時施設からの提供を希望する場合:入居者の平均的に使用する量から算定。(日額80円)
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
あり
1週間の入浴回数
2
夜間一時預かりの有無
なし
夜間一時預かりの人数
0
レクリエーションの有無
あり
レクリエーションの内容
カラオケ、書道、手工芸、生花など希望により参加して頂けます。 また、季節の行事にも参加して頂けます。 毎月、喫茶店を開きご希望の飲み物やお菓子、ケーキなどを提供しています。
重度認知症専門定員数
0
短期入所生活介護入所定員
0
リハビリの実施内容
実施時間:14:00~15:30(月2回) PTの指導による個別のプログラムの実施。
夜間における職員の平均人数
3人
介護老人福祉施設入所定員
60人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
幸クリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
なし
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数4312231557
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数010160
面積0m²18.36m²0m²34.15m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所3か所12か所2か所
うち車いす対応便所3か所12か所2か所
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2か所0か所1か所1か所0か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
食堂の設備について
各階に食堂あり。家庭用冷蔵庫を設置し利用者の嗜好品を預かっている。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
スプリンクラー・消火用散水栓・誘導灯・非常警報装置等
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
なし
経口維持加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
利用者の有する能力を尊重し、可能な限り自立した日常生活が営めるようこまかな配慮をする。また、家族等との交流の扶助を積極的に行う。
動画情報
画像情報
外観

住宅街に位置し、緑の多い自然環境に恵まれた施設です。建物は、ひまわりの花をイメージして設計されました。
サービス風景

人に優しく寄り添って!
スタッフ笑顔

明るく元気な笑顔でお迎え致します。
食事

管理栄養士による栄養バランスを考えたメニューは、とても美味しいと評判です。ご利用者様の状態に合わせて、きざみ食・ミキサー食などもご用意いたします。
居室

プライベートに配慮した、明るいお部屋です。
浴室(機械浴)

寝たまま、座ったままの状態でも安全・安心にご入浴頂けます。
トイレ

各お部屋に備え付けのトイレがあります。車いすの方でも十分な広さです。
中庭・スロープ

広いスロープでの昇降運動は、自然な形で機能訓練が行えます。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師01
生活相談員10
介護職員1212
看護職員31
管理栄養士・栄養士02
機能訓練指導員20
介護支援専門員10
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士128
介護職員初任者研修01
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満04
1年以上5年未満25
5年以上103
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満11
5年以上20
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満01
5年以上00
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員04
看護職員00
管理栄養士・栄養士11
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
1,800円:食材料費(材料費相当)+調理コスト(調理に関わる費用相当)/食数
居住費及びその算定方法
光熱水費相当:1,110円 (多床室による)
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
多床室のため算定せず。
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
実費負担。
理美容代の有無とその料金
訪問美容師による料金設定:2000円
日常生活費の費用とその算定方法
・個別に提供を希望する場合:近隣における実費相当額  ・随時施設からの提供を希望する場合:入居者の平均的に使用する量から算定。(日額80円)
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
なし
夜勤職員配置加算
加算Ⅲ・加算Ⅳ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
対応不可
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
あり
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
なし
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
なし
看取り介護体制
加算Ⅰ
在宅・入所相互利用体制
対応不可
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
なし
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。