介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

社会福祉法人セイワ 介護老人福祉施設すみよし

〒211-0033 川崎市中原区木月祗園町2-1

TEL
044-455-0880
FAX
044-455-0883
空き情報
介護保険事業所番号
1475203111
指定年月日
2021年04月01日
指定有効期限
2027年03月31日
最終更新日
2025年02月28日
管理者
齋藤 喜勝
窓口担当者
法人名
社会福祉法人セイワ
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

東急東横線・元住吉駅より徒歩14分 JR南部線・武蔵小杉駅より徒歩18分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
なし
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
044-455-0880
事業所の特色
ご利用者が安心した生活が送れるよう、多職種協働のもとケアプランに基づいた質の高いサービス提供に努めています。  季節感のある食事の提供、食堂やフロアにご利用者の書道や写真、お花等の装飾、外出等を含めた様々な行事等の工夫を凝らし、外出支援も個別に計画立てて実施し、ご利用者に潤いのある生活を送っていただけるよう努めています。  また、研修についてもサービスの質の向上と連動し取組みを進めています。
法人情報
法人名
社会福祉法人セイワ
法人代表名
加藤 不二太郎
法人住所
〒213-0013
川崎市高津区末長1-3-13
法人電話
044-861-6192
法人ホームページ
https://www.fukushi-seiwa.jp
サービス内容
共生型サービスの該当有無
短期入所生活介護入所定員
0
介護老人福祉施設入所定員
84人
待機者数
235人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
川崎高津診療所
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
川崎高津診療所
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員2315
看護職員40
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数1118332881
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
4
個室の面積
14.4m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数0か所2か所2か所2か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
2階、3階の各階ごとに食堂があります。
利用料金等
食費及びその算定方法
1日につき 1,790円 食材料費と調理費用総統により算出しています。(令和6年10月に見直しました)
居住費及びその算定方法
1日につき従来型個室は1,360円、多床室は1,170円。 従来型個室、多床室とも光熱水費相当より算出しています。
日常生活費の費用とその算定方法
希望者のみ1日80円にて提供しています。 生活における必要品目を定めて、1日につき必要となる数量により算出しています。
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
短期入所生活介護入所定員
0
リハビリの実施内容
利用者の身体状況に応じて出来る限り自立した生活が送れるよう、ベッドサイドにタッチアップ(立上り補助具)の設置や、居室内に平行棒を設置するなど、立位や歩行の不安定な利用者でも自力でトイレに行けるよう工夫し自立支援と事故防止を図っています。その他、利用者の身体的機能の維持を目的としたリハビリテーションを隔週1回、理学療法士により個別に機能訓練指導を実施しています。(コロナ禍においては理学療法士はお休み中)
夜間における職員の平均人数
4人
介護老人福祉施設入所定員
84人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
川崎高津診療所
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
なし
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
なし
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
川崎高津診療所
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数1118332881
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
あり
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数4180110
面積14.4m²18.8m²0m²33.5m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所2か所
うち車いす対応便所0か所0か所2か所
個室の便所
33か所
うち車いす対応便所
33か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数4か所0か所2か所2か所2か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
2階、3階の各階ごとに大浴槽1か所(リフト浴付)、特殊浴槽1か所があります。 リフト浴は令和3年2月に新規リフトにリフォーム済。
食堂の設備について
2階、3階の各階ごとに食堂があります。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
自動火災警報器・消火栓・スプリンクラー・消火器・防火戸・排煙窓
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
なし
経口維持加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
ご利用者が安心した生活が送れるよう、多職種協働のもとケアプランに基づいた質の高いサービス提供に努めています。  季節感のある食事の提供、食堂やフロアにご利用者の書道や写真、お花等の装飾、外出等を含めた様々な行事等の工夫を凝らし、外出支援も個別に計画立てて実施し、ご利用者に潤いのある生活を送っていただけるよう努めています。  また、研修についてもサービスの質の向上と連動し取組みを進めています。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師02
生活相談員10
介護職員2315
看護職員40
管理栄養士・栄養士11
機能訓練指導員10
介護支援専門員10
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士206
介護職員初任者研修24
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満15
1年以上5年未満46
5年以上202
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上40
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満01
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満10
5年以上00
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員32
看護職員00
管理栄養士・栄養士10
介護支援専門員10
利用料金等
食費及びその算定方法
1日につき 1,790円 食材料費と調理費用総統により算出しています。(令和6年10月に見直しました)
居住費及びその算定方法
1日につき従来型個室は1,360円、多床室は1,170円。 従来型個室、多床室とも光熱水費相当より算出しています。
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
なし。
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
外食注文、喫茶室での飲食費については実費相当分を算出します。
理美容代の有無とその料金
希望者のみ1回2,000円にて提供しています。 算定方法は訪問理美容代の実費相当を領収しています。
日常生活費の費用とその算定方法
希望者のみ1日80円にて提供しています。 生活における必要品目を定めて、1日につき必要となる数量により算出しています。
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
なし
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
なし
夜勤職員配置加算
加算Ⅲ・加算Ⅳ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
生活機能向上連携加算
加算Ⅱ
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
あり
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
なし
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
なし
看取り介護体制
加算Ⅰ
在宅・入所相互利用体制
対応可
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。