介護情報サービスかながわ
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホーム 金井原苑

〒215-0023 川崎市麻生区片平1430

  • セレクト20
  • 市認証 金
TEL
044-986-1560
FAX
044-986-4654
空き情報
介護保険事業所番号
1475600043
指定年月日
2000年01月11日
指定有効期限
2026年03月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
吉野 英明
窓口担当者
法人名
社会福祉法人 一廣会
ベスト介護セレクト20
2019年度受賞
健幸福寿プロジェクト金賞
2024年度(第8期)
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
044-986-1560
事業所の特色
従来型特養であり、居室タイプは全て多床室となる。全体を5つのグループに分けグループケアを実践している。看取りケアを行っており、会議室等を個室として使用する仕組みがあり家族の宿泊も可能。年間延べ4000人のボランティアに協力を得ていたがコロナ禍と共に中止。現在段階的に再開し様々な趣味活動を提供している。同じくご家族等の面会について、2025年1月現在平日であれば時間場所を問わず可能(一部感染症対策のルールあり)。土日祝は予約制にて行っている。
法人情報
法人名
社会福祉法人 一廣会
法人代表名
山口 和子
法人住所
〒215-0023
川崎市麻生区片平1430
法人電話
044-986-1560
法人ホームページ
https://kanaibara.or.jp
サービス内容
共生型サービスの該当有無
短期入所生活介護入所定員
12
介護老人福祉施設入所定員
98人
待機者数
139人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
たま日吉台病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
たま日吉台病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
たま日吉台病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
麻生総合病院、麻生リハビリ病院、柿生記念病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
たま日吉台病院、麻生総合病院、麻生リハビリ病院、柿生記念病院
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員3520
看護職員32
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数0022462391
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室
個室の数
6
個室の面積
13m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所0か所4か所0か所
設備状況
食堂
食堂の設備について
テーブル、椅子、手洗い、電子レンジ、食器棚、湯沸器、コーヒーメーカー
利用料金等
食費及びその算定方法
1840円/日 食材費+調理コスト(業務管理費+光熱水費+設備・什器備品費)
居住費及びその算定方法
多床室 1080円/日(光熱水費+燃料費)
日常生活費の費用とその算定方法
行政手続代行及び日常費用支払代行費2,000円/月、歯磨き粉175円、歯ブラシ110円、歯みがき用コップ110円、モアブラシ440円、日本酒、ビールその他。納入価格の5円単位の切り上げて算定。
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
なし
夜間一時預かりの有無
なし
レクリエーションの有無
なし
短期入所生活介護入所定員
12
リハビリの実施内容
作業療法士および看護師等による日常生活を送るために必要な機能の回復、又はその減退を防止するための訓練
夜間における職員の平均人数
6人
介護老人福祉施設入所定員
98人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
たま日吉台病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
たま日吉台病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
たま日吉台病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
麻生総合病院、麻生リハビリ病院、柿生記念病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
たま日吉台病院、麻生総合病院、麻生リハビリ病院、柿生記念病院
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数0022462391
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
なし
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
あり
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人以上部屋
部屋数668170
面積13m²25.29m²31.82m²33.2m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所7か所20か所8か所
うち車いす対応便所7か所20か所6か所
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数3か所1か所0か所4か所0か所
設備状況
その他
その他浴室の設備の状況
食堂の設備について
テーブル、椅子、手洗い、電子レンジ、食器棚、湯沸器、コーヒーメーカー
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
スプリンクラー、消火散水栓、消火器
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
あり
退所後訪問相談援助の実施
あり
退所時相談援助の実施
あり
退所前連携の実施
あり
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
なし
経口維持加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
あり
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
あり
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
あり
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
従来型特養であり、居室タイプは全て多床室となる。全体を5つのグループに分けグループケアを実践している。看取りケアを行っており、会議室等を個室として使用する仕組みがあり家族の宿泊も可能。年間延べ4000人のボランティアに協力を得ていたがコロナ禍と共に中止。現在段階的に再開し様々な趣味活動を提供している。同じくご家族等の面会について、2025年1月現在平日であれば時間場所を問わず可能(一部感染症対策のルールあり)。土日祝は予約制にて行っている。
動画情報
画像情報
外観

川崎市の中で最も自然環境・文教バランスに優れた街と定評があり、古くからの里山の風景に囲まれ、ゆったりとした時間がここにあります。
ピアノ演奏に酔いしれながら

お昼ごろ、利用者様がピアノを弾き始めました。慣れた手つきで軽快に、そして、演奏曲に酔いしれながら楽しんでいました。
食事

栄養バランスのとれた献立をもとに毎日、愛情たっぷりな食事を提供しています。本人の食事形態に応じた食事も提供いたします。
居室

快適で心やすらぐ時間を過ごせるよう、居室内は明るく落ち着いた雰囲気の中、わが家のようなやすらぎがあります。普段からお使いの家具などをお持ち込むことができます。
浴室

大きな窓で開放感があります。檜づくりの浴槽にゆったりとリラックスしながら入浴できて好評です。
トイレ

広めにつくられた清潔感のあるトイレは、手すりがあるので安心です。車イスをご利用の方も安心してお使いいただけます。
昼食当番(係)

長い廊下をリハビリを兼ねて、2名の利用者様が仲良く、お楽しみの昼食を調理台車に乗せて運んでいました。
昼食風景

一緒に食べる食事は楽しく、美味しいです。「毎日、ここのお食事は美味しいわ」と利用者様のお一人が微笑んでいました。
ボランティアの方の朗読

本日は2名のボランティアの方のご来館がありました。数名の利用者様が集い、「ゆずちゃん」の朗読に聞き入っていたり、「赤い靴」の歌を合唱したり皆様、楽しまれていました。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師02
生活相談員21
介護職員3520
看護職員32
管理栄養士・栄養士10
機能訓練指導員10
介護支援専門員21
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士198
介護職員初任者研修169
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士10
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満78
1年以上5年未満133
5年以上159
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満02
5年以上20
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上21
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員413
看護職員01
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員00
利用料金等
食費及びその算定方法
1840円/日 食材費+調理コスト(業務管理費+光熱水費+設備・什器備品費)
居住費及びその算定方法
多床室 1080円/日(光熱水費+燃料費)
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
なし
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
実費
理美容代の有無とその料金
実費(理容院、美容院、合計4箇所が定期的に来苑。)
日常生活費の費用とその算定方法
行政手続代行及び日常費用支払代行費2,000円/月、歯磨き粉175円、歯ブラシ110円、歯みがき用コップ110円、モアブラシ440円、日本酒、ビールその他。納入価格の5円単位の切り上げて算定。
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年08月01日
施設等の区分
介護福祉施設
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
ユニットケア体制
身体拘束廃止取組の有無
基準型
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅲ・加算Ⅳ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
対応不可
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
あり
若年性認知症利用者受入加算
あり
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
あり
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
なし
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
あり
看取り介護体制
加算Ⅱ
在宅・入所相互利用体制
対応可
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
なし
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
なし
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
あり
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。