介護情報サービスかながわ
  • 認知症対応型共同生活介護

グループホームにしてらお

〒221-0001 横浜市神奈川区西寺尾二丁目39番18号

TEL
045-716-6523
FAX
045-716-6524
空き情報
介護保険事業所番号
1490200837
指定年月日
2025年04月01日
指定有効期限
2031年03月31日
最終更新日
2025年11月04日
管理者
中津留 丈矢
窓口担当者
法人名
医療法人社団早雲会
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

JR横浜線大口駅下車 鶴見駅行きバス 内路バス停下車 徒歩約10分 JR横浜線大口駅下車 新子安西口行きバス 西寺尾丘公園前バス停下車 徒歩約10分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
なし
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
045-716-6523
事業所の特色
利用者が自由に楽しく生活出来るように拘束、抑制のないホームを目指している。 医療機関との連携では、主治医を持ち月4回の往診を行っており、緊急、急変時には24時間体制可能となっている。その他に協力医療機関を持ち主治医の紹介で入院可能となっている。また、近所にある訪問看護ステーションより月4~5回の訪問看護があり、24時間体制となっている。他、地域にある歯科医院より月2回の訪問歯科も実施しており医療連携の充実を図っている。レク関係については季節ごとの行事、利用者様の誕生日会を行っております。近年の感染症に伴い外出かわりにオンラインツアーを年2回開催しています。職員が現地に赴き、ホームとのやり取りをネットを通じて行っております。 利用者様の家族に際しては毎月の新聞と手紙により状況を連絡しております。誕生日会と年2回の大きな行事には参加の声掛けを行い、その際に家族会を行っている。
法人情報
法人名
医療法人社団早雲会
法人代表名
原 孝
法人住所
〒252-0176
相模原市緑区寸沢嵐2891
法人電話
0426-85-0021
法人ホームページ
https://sounkai.com/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
入居定員
2ユニット18人
入居者の平均年齢
81.4歳
入居者の男女別人数(男性)
1人
入居者の男女別人数(女性)
9人
入居率
55.6%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
つよし在宅クリニック
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
大口東総合病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
つよし在宅クリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
つよし在宅クリニック
夜勤を行う従業者の人数
2人
宿直を行う従業者の人数
0人
従業員数

計画作成担当者

従業員数常勤非常勤
計画作成担当者10
介護職員87
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数5311010
設備状況
居室
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2か所0か所0か所0か所
利用料金等
家賃
月額家賃
61000円
利用料金等
食費
食材料費の有無
あり
朝食の料金
480円
昼食の料金
500円
夕食の料金
500円
おやつの料金
100円
1日の食費(1日単位で食費を設定している場合)
1580円
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
利用に当っての条件
要支援2以上介護保険被保険者であり、医師の診断により認知症の状態が認められる者。 介護、支援、援助あれば、共同生活を営む事に支障がないこと。 自傷、他害の恐れがない事 医療処置が常に必要でない事 医師の指示で入居困難でない事 利用者及び代理人が契約に定める事を承認し運営方針に賛同できること。 ご契約時に住所が横浜市である事
退去に当っての条件
要介護認定の変更・更新において利用者の状態が自立、もしくは要支援1と認定された場合。 利用者が死亡した場合。 利用者及び代理人が30日間の予告期間を置いて契約の解除を通告し、予告期間が満了した場合。 事業者が契約の解除(契約に違反した場合や共同生活が困難と判断した場合)を予告し、予告期間を満了した場合。 利用者が病気治療等のために、1ヶ月以上に渡り不在となる場合は、身体的精神的環境状況において、随時代理人を通して協議を行う。その結果、その後の移転先の入居が可能となった場合。
入居定員
2ユニット18人
入居者の平均年齢
81.4歳
入居者の男女別人数(男性)
1人
入居者の男女別人数(女性)
9人
入居率
55.6%
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
つよし在宅クリニック
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
大口東総合病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
つよし在宅クリニック
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
つよし在宅クリニック
夜勤を行う従業者の人数
2人
宿直を行う従業者の人数
0人
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数5311010
設備状況
居室
設備状況
共同便所の設置数

便所

共同便所の設置数男子女子共用
便所0か所0か所6か所
うち車いす対応便所0か所0か所2か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
0か所
うち車いす等の対応が可能な数
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数2か所2か所0か所0か所0か所
設備状況
その他浴室の設備の状況
その他浴室の設備の状況
特に一般の家庭と大きな変わりはないが、車椅子が入れるように脱衣所と浴室内の洗い場の面積を多く取っている事と浴室内に緊急時用の呼び出し釦が設置されている事など。
設備状況
その他
共用施設について
居間、台所、食堂の設備について
特に居間と食堂は区分けしておらず、居間に常時テーブルを置き食事もできるようになっている。 居間はテーブル間を充分に取り、車椅子がスムーズに移動出来るようにしている。又、ソファーを設置しテレビ観賞やくつろぎの場としている。 台所は利用者が自由に出入りできるように居間との境を無くしている。又、利用者も洗い物等の手伝いが出来るように流し台を2ヶ所設置している。その1か所は居間側を向いており、食事作りをしながら利用者の状況観察もできるようになっている。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
事業所全体スプリンクラー設備あり。消火器4ヶ所設置
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無
なし
住居別情報
利用者数
9
居室数
9
うち個室数
9
介護従事者(常勤)
4
介護従事者(非常勤)
4
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
退居時相談援助加算
あり
医療連携体制加算(Ⅰ)ロ(予防を除く)
なし
医療連携体制加算(Ⅰ)ハ(予防を除く)
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合)
あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
あり
退居時情報提供加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
利用者が自由に楽しく生活出来るように拘束、抑制のないホームを目指している。 医療機関との連携では、主治医を持ち月4回の往診を行っており、緊急、急変時には24時間体制可能となっている。その他に協力医療機関を持ち主治医の紹介で入院可能となっている。また、近所にある訪問看護ステーションより月4~5回の訪問看護があり、24時間体制となっている。他、地域にある歯科医院より月2回の訪問歯科も実施しており医療連携の充実を図っている。レク関係については季節ごとの行事、利用者様の誕生日会を行っております。近年の感染症に伴い外出かわりにオンラインツアーを年2回開催しています。職員が現地に赴き、ホームとのやり取りをネットを通じて行っております。 利用者様の家族に際しては毎月の新聞と手紙により状況を連絡しております。誕生日会と年2回の大きな行事には参加の声掛けを行い、その際に家族会を行っている。
従業員数

計画作成担当者

従業員数常勤非常勤
計画作成担当者10
看護職員00
介護職員87
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士12
介護職員初任者研修21
業務に従事した経験年数
計画作成担当者

1年未満

計画作成担当者常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満00
5年以上00
業務に従事した経験年数
介護従業者

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満77
1年以上5年未満00
5年以上10
前年度1年間に退職した従業員数

計画作成担当者

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
計画作成担当者00
介護従業者00
利用料金等
敷金
敷金の有無
あり
敷金(料金)
324000円
利用料金等
家賃
月額家賃
61000円
利用料金等
保証金
保証金の有無
なし
保証金(料金)
保証金の保全内容
退去時の現状修復費用 不払い時の立替に充当し退去後返却
保証金の償却の有無
あり
利用料金等
食費
食材料費の有無
あり
朝食の料金
480円
昼食の料金
500円
夕食の料金
500円
おやつの料金
100円
1日の食費(1日単位で食費を設定している場合)
1580円
利用料金等
その他の費用
理美容代
2200円
おむつ代
5000円

その他の費用1

その他費用内容
その他の費用1管理費27000円
その他の費用2水光熱費25000円
その他の費用3日用品費5000円
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2025年04月01日
提供サービス
認知症対応型共同生活介護(短期利用型以外)
施設等の区分
Ⅱ型
職員の欠員による減算の状況
なし
身体拘束廃止取組の有無
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
3ユニットの事業所が夜勤職員を2人以上とする場合
あり
夜間勤務条件基準
基準型
若年性認知症利用者受入加算
あり
利用者の入院期間中の体制
対応可
看取り介護加算
あり
医療連携体制加算Ⅰ
加算Ⅰハ
医療連携体制加算Ⅱ
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
科学的介護推進体制加算
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
サービス提供体制強化加算
なし
夜間支援体制加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅱ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。