• 認知症対応型通所介護

ケアサロンさくら

〒247-0053 鎌倉市今泉台4丁目5番16号

TEL
0467-39-5489
FAX
0467-39-5490
介護保険事業所番号
1492100126
指定年月日
2012年02月01日
指定有効期限
2024年01月31日
最終更新日
2022年11月30日
管理者
稲田秀樹
法人名
株式会社さくらコミュニティーケアサービス
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

車の場合→鎌倉街道砂押橋より今泉方面に入り白山神社交差点右折、住宅地内の北鎌倉台商店街すぐ。 車の場合→北鎌倉駅方向よりJR踏切を渡り明月院前を通り、その後坂道を上り今泉台住宅地に入ってすぐ。 電車の場合→JR大船駅よりバス乗車し北鎌倉台下車(所要時間20分)バス停より徒歩1分。

営業時間(平日)
8時30分〜17時30分
営業時間(土曜)
8時30分〜17時30分
営業時間(祝日)
8時30分〜17時30分
その他の年間休日
日曜日
営業時間に関する特記事項
12月30日〜1月3日は、休業いたします。
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
なし
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
なし
苦情対応窓口(電話番号)
0467-39-5489
事業所の特色
ご利用者様一人一人の声に耳を傾けながら、その方に合わせたプログラムを組んでいきます。 プラン?リハビリの目的で昼食の食材の買い出しに職員と出掛け、職員と一緒に調理などをすることで生活療法効果を高め、       認知症の進行を防止します。 プラン?リハビリの目的で近くの公園に行き、散歩を兼ねた歩行訓練をしたり、近隣の掃除などの軽作業を行うことで、       心身機能の低下を防止します。 プラン?できるかぎり利用者自身の力を発揮してもらうよう、脚力低下を防止するため公園でサッカーやキャッチボールを       しています。利用者を座らせておくのではなく、立って行うレクリエーションに力を入れています。 以上の取り組みの効果により認知症の行動・心理症状を軽減させ、認知症の進行を防止することができます。また認知症の症状の背景や対応の仕方について適宜助言を行っています。 生活相談員は介護福祉士等の有資格者、認知症介護の研修を受講した者を配置しています。
法人情報
法人名
株式会社さくらコミュニティーケアサービス
法人代表名
稲田秀樹
法人住所
〒247-0061
鎌倉市台2丁目2番6号 Rivage鎌倉 102
法人電話
0467-39-5489
法人ホームページ
こちらをご覧ください
サービス提供地域に関する特記事項
利用定員
8人
従業員数

看護職員

常勤非常勤
看護職員00
介護職員00
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数(要介護度1)

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数000000
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数
設備状況
送迎車両
送迎車両の台数
3台
利用料金等
食事代
1食あたり900円をいただいております。
日常生活費
利用者の求めにより使用した分について、その実費をいただいています。 教養娯楽費としてアクティビティや生活療法に参加された方には、1日200円の参加費をいただいています。
延長サービスの費用
利用者の求めによってサービス提供時間外に介護保険外の時間延長サービスをご利用になる場合、利用料として30分あたり1000円の費用が発生します。
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス提供地域に関する特記事項
運営推進会議の有無
利用定員
8人
送迎時における居宅内介助等の実施
あり
サービス内容
利用可能な時間帯
6時間以上7時間未満
10時00分〜16時05分
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数(要介護度1)

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数000000
設備状況
便所の設置数

便所

男子女子共用
便所
うち車いす対応便所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数
設備状況
その他
浴室についての特記事項
浴室は2カ所あり、1カ所はバリアフリー構造となっている。また隣接する個室トイレのドアを開放すると浴室とトイレが一体になる構造となっていて、プライバシーに配慮しながら介助が行える仕組みがある。
送迎車両の台数
3台
事業所の特色等
事業所の特色
ご利用者様一人一人の声に耳を傾けながら、その方に合わせたプログラムを組んでいきます。 プラン?リハビリの目的で昼食の食材の買い出しに職員と出掛け、職員と一緒に調理などをすることで生活療法効果を高め、       認知症の進行を防止します。 プラン?リハビリの目的で近くの公園に行き、散歩を兼ねた歩行訓練をしたり、近隣の掃除などの軽作業を行うことで、       心身機能の低下を防止します。 プラン?できるかぎり利用者自身の力を発揮してもらうよう、脚力低下を防止するため公園でサッカーやキャッチボールを       しています。利用者を座らせておくのではなく、立って行うレクリエーションに力を入れています。 以上の取り組みの効果により認知症の行動・心理症状を軽減させ、認知症の進行を防止することができます。また認知症の症状の背景や対応の仕方について適宜助言を行っています。 生活相談員は介護福祉士等の有資格者、認知症介護の研修を受講した者を配置しています。
従業員数

生活相談員

常勤非常勤
生活相談員00
看護職員00
介護職員00
機能訓練指導員00
介護職員が有している資格

介護福祉士

常勤非常勤
介護福祉士00
介護職員初任者研修00
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

常勤非常勤
理学療法士00
作業療法士00
言語聴覚士00
生活相談員が有している資格

社会福祉士

常勤非常勤
社会福祉士00
業務に従事した経験年数
生活相談員

1年未満

生活相談員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上00
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上00
前年度1年間に退職した従業員数

生活相談員

常勤非常勤
生活相談員00
看護職員00
介護職員00
利用料金等
食事代
1食あたり900円をいただいております。
おむつ代
利用者の求めにより使用した分について、その実費をいただいています。
日常生活費
利用者の求めにより使用した分について、その実費をいただいています。 教養娯楽費としてアクティビティや生活療法に参加された方には、1日200円の参加費をいただいています。
延長サービスの費用
利用者の求めによってサービス提供時間外に介護保険外の時間延長サービスをご利用になる場合、利用料として30分あたり1000円の費用が発生します。
キャンセル料の徴収の有無
なし
単位情報
営業日
月、火、水、木、金祝
その他の年間休日
営業時間(平日)
10:00~16:05
営業時間(土曜)
営業時間(日曜・祝日)
10:00~16:05
営業時間備考
定員
11
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2022年11月01日
施設等の区分
単独型
職員の欠員による減算の状況
なし
感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応
なし
時間延長サービス体制
対応不可
入浴介助加算
加算Ⅰ
生活機能向上連携加算
なし
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
あり
栄養アセスメント・栄養改善体制
なし
口腔機能向上加算
なし
科学的介護推進体制加算
なし
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員処遇改善加算
加算Ⅰ
介護職員等特定処遇改善加算
加算Ⅱ
介護職員等ベースアップ等支援加算
なし
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。

ページトップ