介護情報サービスかながわ
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

地域密着型特別養護老人ホーム ヴィラージュ虹ヶ丘

〒215-0015 川崎市麻生区虹ケ丘1-22-1-2

TEL
044-712-5511
FAX
044-712-5516
空き情報
介護保険事業所番号
1495600320
指定年月日
2014年06月01日
指定有効期限
2026年05月31日
最終更新日
2025年03月31日
管理者
田中 伸朗
窓口担当者
法人名
社会福祉法人美生会
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

拡大地図を開く(Google Maps)

利用交通手段

①田園都市線 あざみ野駅下車 すすき野団地行きまたは新百合ヶ丘駅行きバス 虹ヶ丘小学校前下車 徒歩5分 ②小田急線 新百合ヶ丘駅下車 あざみの駅行きバス 虹ヶ丘小学校前下車 徒歩5分

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
喀痰吸引の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
044-712-5511
事業所の特色
①外部委託の業者ではなく、自営の厨房により入居者の状態に合わせ、きめの細かい配慮した美味しい食事を提供しています。 ②看護小規模多機能型居宅介護と訪問看護ステーションが併設され医療との連携も強いので、医療依存度の高いご利用者でも対応が可能です。 ③地域密着を重視し、住民主体の「喫茶室」を地域交流スペースに設置し、近隣の住民の方々が集える場として活用いたします。
法人情報
法人名
社会福祉法人美生会
法人代表名
中島 秀彦
法人住所
〒214-0021
川崎市多摩区宿河原1-18-1
法人電話
044-930-5552
法人ホームページ
https://biseikai.or.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
リハビリの実施内容
日々の繰り返し行う生活行為の中で、ご利用者自身の持つ残存機能を活用していく介助方法を重視 し、ケアプランの中にもその内容を記載し、座位、立ち上がり、立位、移乗、移動等の自立支援に つながるよう目指しています。
夜間における職員の平均人数
2人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
医療法人社団晃進会 川崎みどりの病院、医療法人社団三医会 鶴川記念病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員146
看護職員12
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数005101429
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
あり
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
なし
設備状況
居室
個室の数
29
個室の面積
10.97m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所0か所1か所2か所
設備状況
その他
浴室の設備について
食堂の設備について
食堂はユニット内の中央に位置。テーブルは高さ調整が可能で、大小4台設置。このテーブルの大小の組み合わせはご利用者の状態に合わせて変更できる。椅子はテーブルとセットで配置。キッチン設備は簡単な調理ができるように、流し、IHクッキングヒーター、電子レンジ、冷蔵庫(冷凍庫)、キッチンラックを設置。
利用料金等
食費及びその算定方法
・朝食480円、昼食780円、夕食690円 (第4段階の場合) 川崎市の食事算定根拠シートに以下の情報を入力し算定 ・年間調理費:調理業務員人件費、調理業務外部委託費、光熱水費、、生ごみ処理費、維持管理費、食器等更新費
居住費及びその算定方法
2,200円 (第4段階の場合) 川崎市の特養(ショートスティ)の居住費算定根拠シートに以下の情報を入力し算定 ・工事費、支払利息、光熱水費、維持管理費等
日常生活費の費用とその算定方法
口腔ケア費:実費
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
併設事業所の有無
あり
短期入所生活介護の実施の有無
あり
事業の実施形態
併設型
リハビリの実施内容
日々の繰り返し行う生活行為の中で、ご利用者自身の持つ残存機能を活用していく介助方法を重視 し、ケアプランの中にもその内容を記載し、座位、立ち上がり、立位、移乗、移動等の自立支援に つながるよう目指しています。
夜間における職員の平均人数
2人
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
上記以外の協力医療機関
あり
上記以外の協力医療機関の名称
医療法人社団晃進会 川崎みどりの病院、医療法人社団三医会 鶴川記念病院
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
医療法人社団晃進会 たま日吉台病院
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数005101429
設備状況
報酬類型
ユニット型個室
あり
ユニット型個室的多床室
なし
従来型個室
なし
多床室
なし
設備状況
居室

部屋数

居室個室2人部屋3人部屋4人部屋5人部屋以上
部屋数290000
面積10.97m²0m²0m²0m²0m²
設備状況
共同便所の設置数

共同便所

共同便所の設置数男子便所女子便所男女共用
共同便所0か所0か所6か所
うち車いす対応便所0か所0か所6か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数4か所1か所0か所1か所2か所
設備状況
その他浴室の設備の状況
その他浴室の設備の状況
設備状況
その他
食堂の設備について
食堂はユニット内の中央に位置。テーブルは高さ調整が可能で、大小4台設置。このテーブルの大小の組み合わせはご利用者の状態に合わせて変更できる。椅子はテーブルとセットで配置。キッチン設備は簡単な調理ができるように、流し、IHクッキングヒーター、電子レンジ、冷蔵庫(冷凍庫)、キッチンラックを設置。
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
消火器、スプリンクラー、自動火災報知設備、非常警報設備(放送設備)、火災通報装置、煙熱感知器、避難器具(すべり台)、誘導灯
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
退所前訪問相談援助の実施
なし
退所後訪問相談援助の実施
なし
退所時相談援助の実施
なし
退所前連携の実施
なし
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
なし
経口維持加算(Ⅰ)
なし
経口維持加算(Ⅱ)
なし
在宅復帰支援機能
なし
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
個別機能訓練加算(Ⅲ)
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
退所時情報提供加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
特別通院送迎加算
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
なし
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
①外部委託の業者ではなく、自営の厨房により入居者の状態に合わせ、きめの細かい配慮した美味しい食事を提供しています。 ②看護小規模多機能型居宅介護と訪問看護ステーションが併設され医療との連携も強いので、医療依存度の高いご利用者でも対応が可能です。 ③地域密着を重視し、住民主体の「喫茶室」を地域交流スペースに設置し、近隣の住民の方々が集える場として活用いたします。
画像情報
外観

3ユニット、定員29名の地域密着型施設です。
特別浴室

ご利用者個々の状態に応じ、臨機応変に対応できる浴室を5室ご用意しています。
お手洗い

共同生活室

2月の行事食

栄養士が栄養価も見た目もこだわって毎月の行事食を起案し調理しています。
レクリエーション(華道)

お花のバランスを見ながら皆さま真剣な表情… 納得する作品ができあがりました。
納涼祭

平成27年の納涼祭は地域の自治会協賛のもと盛大に行われました。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師01
生活相談員10
介護職員146
看護職員12
管理栄養士・栄養士10
機能訓練指導員01
介護支援専門員10
介護職員が有している資格

介護福祉士

介護職員が有している資格常勤非常勤
介護福祉士103
介護職員初任者研修00
機能訓練指導員が有している資格

理学療法士

機能訓練指導員が有している資格常勤非常勤
理学療法士01
作業療法士00
言語聴覚士00
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満21
5年以上115
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上12
業務に従事した経験年数
管理栄養士・栄養士

1年未満

管理栄養士・栄養士常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
業務に従事した経験年数
介護支援専門員

1年未満

介護支援専門員常勤非常勤
1年未満00
1年以上5年未満00
5年以上10
前年度1年間に退職した従業員数

介護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
介護職員22
看護職員00
管理栄養士・栄養士00
介護支援専門員10
利用料金等
食費及びその算定方法
・朝食480円、昼食780円、夕食690円 (第4段階の場合) 川崎市の食事算定根拠シートに以下の情報を入力し算定 ・年間調理費:調理業務員人件費、調理業務外部委託費、光熱水費、、生ごみ処理費、維持管理費、食器等更新費
居住費及びその算定方法
2,200円 (第4段階の場合) 川崎市の特養(ショートスティ)の居住費算定根拠シートに以下の情報を入力し算定 ・工事費、支払利息、光熱水費、維持管理費等
特別な居室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
全室個室のためなし
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
通常提供される食事以外の物を希望される場合に実費を徴収。
理美容代の有無とその料金
カット代:3,300円 その他の理美容のメニューを希望される場合、実費を徴収。
日常生活費の費用とその算定方法
口腔ケア費:実費
単位情報
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
ユニット型地域密着型介護老人福祉施設
人員配置区分
経過的施設以外
夜間勤務条件基準
基準型
職員の欠員による減算の状況
なし
安全管理体制
基準型
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
業務継続計画策定の有無
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
ユニットケア体制
対応可
身体拘束廃止取組の有無
基準型
日常生活継続支援加算
あり
テクノロジーの導入(日常生活継続支援加算関係)
なし
看護体制加算Ⅰ
あり
看護体制加算Ⅱ
あり
夜勤職員配置加算
加算Ⅰ・加算Ⅱ
テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係)
なし
準ユニットケア体制
生活機能向上連携加算
加算Ⅱ
個別機能訓練加算
なし
ADL維持等加算〔申出〕の有無
なし
若年性認知症利用者受入加算
なし
常勤専従医師配置
なし
精神科医師定期的療養指導
なし
障害者生活支援体制
なし
栄養マネジメント強化体制
あり
療養食加算
あり
配置医師緊急時対応加算
なし
看取り介護体制
加算Ⅰ
在宅・入所相互利用体制
対応不可
小規模拠点集合体制
なし
認知症専門ケア加算
なし
認知症チームケア推進加算
褥瘡マネジメント加算
あり
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
なし
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
サービス提供体制強化加算
なし
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
割引
なし
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。