- 事業所概要
 - 
                                        
- 生活保護指定の有無
 - あり
 
- 最新トピックス
 
- 管理者
 - 塩﨑 一昌
 
- 評価実施の有無
 - なし
 
- 利用者意向の把握
 - あり
 
- 損害保険加入の有無
 - あり
 
- 苦情対応窓口(電話番号)
 - 045-475-0103
 
- 事業所の特色
 - ○入院から退院まで受け持ち看護師が中心となって個別的・継続的なケアを提供します。 ○MRI、CTなど医療機器の活用をはじめ、医師、看護師、メディカルスタッフが協力し、療養上、妥当適切な医療を提供します。 ○常勤の精神科医師が、患者の精神的な問題の解決や対応について、専門的立場からサポートします。 ○介護老人保健施設のリハ専門職が、看護師によるリハビリテーションをサポートします。 ○非常設の皮膚科・整形外科が患者の療養生活をサポートします。 〇当施設は横浜市の指定管理施設であり、その運営法人として施設の管理運営に関し、その選定評価委員会による第三者評価を定期的(約5年ごと)に受審しており、評価結果は横浜市のホームページに公表されています。 〇介護老人保健施設と連携し、年間を通じて夏祭り・演芸会などの行事を開催します。
 
- 施設全体の病床数
 - 7床
 
- 療養病床数(介護保険適用分)
 - 床
 
 
- 法人情報
 - 
                                        
- 法人名
 - 横浜市
 
- 法人代表名
 - 山中 竹春
 
- 法人住所
 - 〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10 
- 法人電話
 - 045-671-2451
 
- 法人ホームページ
 - https://yccc.jp
 
 
- サービス内容
 - 
                                        
- 共生型サービスの該当有無
 
- リハビリの有無
 - なし
 
- リハビリの内容
 
- 待機者数
 - 2人
 
- 入院制限等の条件
 - 人工呼吸器は、非侵襲性陽性呼吸療法患者のみ受入
 
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
 - あり
 
- 協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
 - 菊名記念病院
 
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
 - あり
 
- 協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
 - 菊名記念病院、横浜労災病院、大倉山記念病院
 
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
 - あり
 
- 協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
 - 菊名記念病院
 
- 上記以外の協力医療機関
 - なし
 
- 上記以外の協力医療機関の名称
 
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
 - なし
 
- 新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
 
 
- 従業員数
 - 
                                                                                  
介護職員
従業員数 常勤 非常勤 介護職員 3 2 看護職員 9 8  
- 要介護度別利用者数
 - 
                                                            
要介護度別利用者数
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計 要介護度別利用者数 0 0 0 5 7 12  
- 設備状況
 - 
                                        
- 部屋の数
 
 
- 設備状況
居室 - 
                                        
- 個室の数
 - 2
 
- 個室の面積
 - 18.3m²
 
 
- 設備状況
浴室 - 
                                                            
浴室の種類と個数
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴 浴室の種類と個数 1か所 0か所 1か所 0か所  
- 設備状況
その他 - 
                                        
- その他の浴室の設備の状況
 
- 食堂の設備について
 - テーブル、テレビ等設置
 
 
- 利用料金等
 - 
                                        
- 食費及びその算定方法
 - 1,445円(朝食293円、昼食576円、夕食576円) 第1段階(300円)、第2段階(390円)、第3段階①(650円)②(1,360円)、第4段階(負担限度額なし)
 
- 居住費及びその算定方法
 - 多床室 437円/日 第1段階(0円)、第2段階(430円)、第3段階①②(430円)、第4段階(負担限度額なし) 個室 1,728円/日 第1段階(550円)、第2段階(550円)、第3段階①②(1,370円)、第4段階(負担限度額なし)
 
- 日常生活費の費用とその算定方法
 - 1日あたり250円
 
 
- 評価情報
 - 
                                                            
評価情報
実施年度 評価種類 評価結果