介護情報サービスかながわ
  • 介護医療院サービス

医療法人社団三喜会 鶴巻温泉病院介護医療院

〒257-0001 秦野市鶴巻北1-16-1

TEL
0463-78-1311
FAX
0463-78-5955
空き情報
介護保険事業所番号
14B2800019
指定年月日
2019年04月01日
指定有効期限
2031年03月31日
最終更新日
2025年04月01日
管理者
鈴木 龍太
窓口担当者
法人名
医療法人社団三喜会
メールアドレス
併設サービス

データの更新方法はこちらをご覧ください。

事業所概要
生活保護指定の有無
あり
最新トピックス
管理者
鈴木 龍太
評価実施の有無
なし
利用者意向の把握
あり
損害保険加入の有無
あり
苦情対応窓口(電話番号)
0463-78-1311及び0463-78-1319
事業所の特色
入所者には、日中は普段着で過ごしていただき、職員も食事の介助を行う時に身につけるエプロンは、自宅で着用するような色にするなど、可能な限り、ご自宅にいらっしゃるような雰囲気を感じていただくよう心掛けています。また季節を感じられるように廊下やロビーに飾りつけを行うなど、入所者にとって生活の場にふさわしい工夫を重ねております。 またターミナルケアや生活の質を高めるために、ACPについて理解を深め、入所者の尊厳の保持に努めています。
施設全体の病床数
499床
療養病床数(介護保険適用分)
法人情報
法人名
医療法人社団三喜会
法人代表名
鈴木 龍太
法人住所
〒257-0001
秦野市鶴巻北1-16-1
法人電話
0463-78-1311
法人ホームページ
http://www.sankikai.or.jp/
サービス内容
共生型サービスの該当有無
リハビリの有無
あり
リハビリの内容
待機者数
19人
入院制限等の条件
人工透析を受けている方、高度医療を受けている方は入所を制限させていただいております。
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
鶴巻温泉病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
鶴巻温泉病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
鶴巻温泉病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
鶴巻温泉病院
従業員数

介護職員

従業員数常勤非常勤
介護職員200
看護職員91
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数023173052
設備状況
部屋の数
設備状況
居室
個室の数
0
個室の面積
0m²
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数0か所0か所1か所0か所
設備状況
その他
その他の浴室の設備の状況
特殊浴槽の他に、病院と共用で6階に大浴場があります。
食堂の設備について
61.27㎡と施設基準を満たしたスペースを用意しています。洗面台もご用意して食後の歯磨きなどにご活用いただいています。
利用料金等
食費及びその算定方法
朝食:630円 昼食:910円 夕食:910円 おやつ:280円 /算定方法:提供毎に算定
居住費及びその算定方法
居住費:430円 / 算定方法:毎日1回算定
日常生活費の費用とその算定方法
テレビ使用料:275円 収納保管庫リ-ス料:110円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定  私物洗濯Aセット+入所セット:1,925円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 私物洗濯Bセット+入所セット:1,540円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 私物洗濯Cセット+入所セット:1,485円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 入所セット:1,155円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 タオルセット:330円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定
評価情報

評価情報

実施年度評価種類評価結果
サービス内容
重要事項説明書の様式の公開の有無
あり
認知症対応の有無
なし
1週間の入浴回数
リハビリの内容
レクリエーションの内容
通所リハビリテーション利用定員
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保)の名称
鶴巻温泉病院
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)
あり
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保)の名称
鶴巻温泉病院
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)
あり
協力病院(入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保)の名称
鶴巻温泉病院
上記以外の協力医療機関
なし
上記以外の協力医療機関の名称
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携
あり
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携の名称
鶴巻温泉病院
要介護度別利用者数

要介護度別利用者数

要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5合計
要介護度別利用者数023173052
設備状況

療養室の数

療養室の状況個室2人部屋3人部屋4人部屋
療養室の数02012
療養室の床面積0m²33.5m²0m²33.83m²
設備状況
共同便所の設置数

共同便所

共同便所の設置数男子便所女子便所男女共用
共同便所0か所0か所3か所
うち車いす対応便所0か所0か所3か所
設備状況
個室の便所の設置数
個室の便所
0か所
うち車いす対応便所
0か所
設備状況
浴室

浴室の種類と個数

総数個浴大浴槽特殊浴槽リフト浴
浴室の種類と個数1か所0か所0か所1か所0か所
設備状況
その他の浴室の設備の状況
その他浴室の設備の状況
特殊浴槽の他に、病院と共用で6階に大浴場があります。
設備状況
その他
食堂の設備について
61.27㎡と施設基準を満たしたスペースを用意しています。洗面台もご用意して食後の歯磨きなどにご活用いただいています。
入所者が調理を行う設備について
なし
消火設備の有無
あり
消火設備の内容
スプリンクラー 屋内消火栓 消火器
介護報酬加算情報   ※加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
試行的退所サービスの実施
あり
他科受診の実施
あり
初期加算
あり
再入所時栄養連携加算
あり
退所前訪問指導の実施
あり
退所後訪問指導の実施
あり
退所時指導の実施
あり
退所時情報提供の実施
あり
退所前連携の実施
あり
訪問看護指示の実施
あり
経管栄養の入所者に対する経口移行の実施
あり
経口維持加算(Ⅰ)
あり
経口維持加算(Ⅱ)
あり
在宅復帰支援機能加算
あり
緊急時施設診療費
あり
認知症行動・心理症状緊急対応加算
なし
退所時栄養情報連携加算
なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保し、緊急時に入院を受け入れる体制を確保している協力医療機関と連携している場合)
なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅰ)
なし
認知症チームケア推進加算(Ⅱ)
なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)
あり
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ)
あり
新興感染症等施設療養費
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ)
なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13)
なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14)
なし
事業所の特色等
事業所の特色
入所者には、日中は普段着で過ごしていただき、職員も食事の介助を行う時に身につけるエプロンは、自宅で着用するような色にするなど、可能な限り、ご自宅にいらっしゃるような雰囲気を感じていただくよう心掛けています。また季節を感じられるように廊下やロビーに飾りつけを行うなど、入所者にとって生活の場にふさわしい工夫を重ねております。 またターミナルケアや生活の質を高めるために、ACPについて理解を深め、入所者の尊厳の保持に努めています。
従業員数

医師

従業員数常勤非常勤
医師30
介護職員200
看護職員91
管理栄養士・栄養士20
理学療法士20
作業療法士20
言語聴覚士20
介護支援専門員10
介護職員が有している資格

介護福祉士

常勤非常勤
介護福祉士150
業務に従事した経験年数
看護職員

1年未満

看護職員常勤非常勤
1年未満10
1年以上5年未満00
5年以上81
業務に従事した経験年数
介護職員

1年未満

介護職員常勤非常勤
1年未満40
1年以上5年未満50
5年以上110
前年度1年間に退職した従業員数

看護職員

前年度1年間に退職した従業員数常勤非常勤
看護職員00
介護職員00
利用料金等
食費及びその算定方法
朝食:630円 昼食:910円 夕食:910円 おやつ:280円 /算定方法:提供毎に算定
居住費及びその算定方法
居住費:430円 / 算定方法:毎日1回算定
特別な病室を選定した際に必要な費用及びその算定方法
室料(4床):5,500円 / 算定方法:入室中、毎日1回算定
特別な食事の提供を選定した際に必要な費用及びその算定方法
100円/1回あたり
理美容代の有無とその料金
理美容・散髪費:3,300円 / 算定方法:利用時1回算定
日常生活費の費用とその算定方法
テレビ使用料:275円 収納保管庫リ-ス料:110円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定  私物洗濯Aセット+入所セット:1,925円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 私物洗濯Bセット+入所セット:1,540円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 私物洗濯Cセット+入所セット:1,485円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 入所セット:1,155円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定 タオルセット:330円 / 算定方法:希望した場合に毎日1回算定
単位情報
療養棟名
従来型/ユニット型
介護報酬加算情報
適用開始年月日
2024年06月01日
施設等の区分
Ⅰ型介護医療院
人員配置区分
Ⅰ型(Ⅰ)
夜間勤務条件基準
加算型Ⅳ
職員の欠員による減算の状況
なし
安全管理体制
基準型
栄養ケア・マネジメントの実施の有無
あり
身体拘束廃止取組の有無
基準型
療養環境基準(廊下)
基準型
療養環境基準(療養室)
基準型
若年性認知症利用者受入加算
なし
栄養マネジメント強化体制
あり
療養食加算
あり
特別診療費項目
薬剤管理指導、集団コミュニケーション療法
リハビリテーション提供体制
作業療法、言語聴覚療法、その他、理学療法I
認知症短期集中リハビリテーション加算
なし
認知症専門ケア加算
なし
重度認知症疾患療養体制加算
なし
排せつ支援加算
あり
自立支援促進加算
あり
科学的介護推進体制加算
あり
安全対策体制
あり
サービス提供体制強化加算
加算Ⅰ
介護職員等処遇改善加算
加算Ⅰ
高齢者虐待防止措置実施の有無
基準型
生産性向上推進体制加算
加算Ⅱ
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅰ
あり
高齢者施設等感染対策向上加算Ⅱ
あり
認知症チームケア推進加算
なし
業務継続計画策定の有無
基準型
リハビリテーション・口腔・栄養に係る計画の提出(理学療法)
あり
リハビリテーション・口腔・栄養に係る計画の提出(作業療法)
あり
リハビリテーション・口腔・栄養に係る計画の提出(言語聴覚療法)
あり
  • 情報公表制度に規定された項目は、情報公表後表示されます。
  • 本サイトでは、神奈川県及び県内市町村の指定情報、介護サービス情報公表制度にて開示されている公表情報を基に情報提供を行っております。
  • 加算情報については、「加算情報等」のタブを参照ください。
  • 事業所の最新情報については、直接事業所にお問い合わせください。